公募/コンテスト/コンペ情報なら「Koubo」

宮沢賢治の世界観が現代アートに!障害者アーティストとの共創で「未来の公園」を描く展覧会が開催

タグ
アート・絵画・工芸
絵画(日本画・洋画)・美術展
報道発表
プレスリリースより

東京・京橋の「BAG-Brillia Art Gallery-」で、宮沢賢治の物語「虔十公園林」にインスピレーションを得た企画展「みんなでつくる未来の公園 ヘラルボニーと宮沢賢治」が2025年2月21日から3月20日まで開催される。この展覧会は、障害のあるアーティストの作品を通じて、多様性と共生社会の実現を目指す意欲的な試みだ。

展示の中心となるのは、障害のあるアーティストたちによる独創的な作品群。岩手県出身の田﨑飛鳥氏の色彩豊かな森の風景画や、内山.K氏の緻密な「地図」シリーズなど、個性あふれる作品が会場を彩る。これらの作品を通じて、来場者は宮沢賢治の描いた「虔十公園林」の世界観を現代的に再解釈し、未来の公園のイメージを共に創造することができる。

本展の特徴は、単なる鑑賞にとどまらない参加型の要素だ。来場者は展示スペースの一部で絵を描くことができ、自らの想像力で未来の公園づくりに参加できる。また、会期中には作家・田﨑飛鳥氏とのワークショップや、椿鬼奴さんを招いてのトークイベントなど、多彩なプログラムも用意されている。

企画を手がけたのは、「異彩を、放て。」をミッションに掲げるクリエイティブカンパニー「ヘラルボニー」。障害のあるアーティストの作品を知的財産として管理し、持続可能なビジネスモデルを構築している。本展は、彼らの理念である「100年後の文化をつくる」という挑戦的なテーマを体現するものとなっている。

入場は無料。アートを通じて多様性を体感し、未来の共生社会について考える貴重な機会となりそうだ。障害の有無にかかわらず、誰もが楽しめる「未来の公園」の姿を、ぜひ自分の目で確かめてみてはいかがだろうか。

出典: https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000393.000052843.html