文藝春秋の動画メディア、驚異の成長!YouTubeチャンネル登録者数30万人突破の秘密とは


老舗出版社として知られる文藝春秋が、動画メディアの世界で急成長を遂げている。同社が運営する「文藝春秋PLUS」の公式YouTubeチャンネルが、わずか数ヶ月で登録者数30万人を突破したのだ。この驚異的な成長の背景には何があるのだろうか。
「文藝春秋PLUS」は2024年12月に編集部が発足し、YouTubeチャンネルをスタートさせた。その後の成長は目覚ましく、2025年1月末には20万人、3月末には30万人を突破している。この急成長の要因として、コンテンツの大胆な転換が挙げられる。従来のテキスト中心から一気に動画にシフトし、数ヶ月で150本以上の無料動画番組を配信してきた。
特に注目を集めたのが、政治家や芸能人を起用した話題性の高い番組だ。例えば、高市早苗氏が出演した【高市早苗が激白❝2025年の自民党❞】は100万回再生を突破。また、【『中居正広女性トラブル』フジの対応に弁護士が疑義】は50万回再生、【氷河期世代・壇蜜が明かした本音】は27万回再生を記録するなど、時事問題や社会現象を鋭く切り取る番組が視聴者の心を掴んでいる。
さらに、企業とのタイアップ広告も好評だ。JR東日本、日産自動車、OMEGAなど、幅広い業種の企業から続々と実施が決定している。これは、「文藝春秋PLUS」が単なる動画メディアではなく、影響力のあるプラットフォームとして認知されつつあることを示している。
文藝春秋PLUS編集長の村井弦氏は、「100年を超す伝統を有する雑誌発の動画メディアとして、伝統と革新を両立した"文藝春秋らしい"番組作りができるようになってきた」と手応えを語る。同時に、「YouTubeのチャンネル登録者数30万人というのはまだ道半ば」とし、さらなる成長への意欲を示している。
「動画時代」の幕開けと言われる2025年。老舗出版社である文藝春秋が、いかにして新しいメディア環境に適応し、さらなる飛躍を遂げていくのか。その動向から目が離せない。
出典: https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000636.000043732.html