アート×デジタルの融合!アビームコンサルティングとヘラルボニーが新たな文化創造に挑戦


アビームコンサルティングとヘラルボニーが手を組み、アートとデジタルテクノロジーを融合させた新たな取り組みを開始した。この革新的なプロジェクトは、多様性を尊重し、新しい価値観や文化を生み出すことを目指している。
第一弾として、2025年4月7日からアビームコンサルティング本社にて、ヘラルボニーの契約作家の作品を用いた常設展示が始まる。この展示では、鑑賞者がアートに対して抱いた感情や印象を、デジタルテクノロジーを駆使して可視化する。アビームコンサルティングの持つデジタル技術の知見と、ヘラルボニーのアートの力が融合することで、これまでにない鑑賞体験が生まれる。
展示されるのは、和田成亮氏と伊賀敢男留氏の作品だ。和田氏は動物や飛行機、ブランドロゴにインスパイアされた独創的な作品を生み出し、伊賀氏は色鉛筆やパステル、絵の具など様々な画材を駆使して抽象画や静物画を描く。彼らの作品を通じて、鑑賞者は新たな視点や解釈を得ることができるだろう。
この取り組みは、アートが持つ社会的・経済的価値に注目が集まる中で始まった。アートは不確実な現代社会において、新たな視点やアイデアを生み出し、社会課題の解決や持続可能な発展を促進する力を持つ。また、多様性と包括性(DE&I)の実現においても重要な役割を果たしている。
アビームコンサルティングは、コンサルティングとデジタルテクノロジーの専門性を活かし、企業や組織の変革支援を行ってきた。一方、ヘラルボニーは「異彩を、放て。」をミッションに掲げ、障害のある作家のアート作品を通じて新たな文化創出を目指すクリエイティブカンパニーだ。
両社の協働により、アートを通じた新しい価値や文化、ビジネスの創造がデジタルテクノロジーによって推進される。この取り組みは、多様なステークホルダーがアートを起点として価値を共創・享受できるビジネスエコシステムの形成を目指している。
アートとデジタルの融合が生み出す新たな可能性に、今後も注目が集まりそうだ。
出典: https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000034.000123981.html