公募/コンテスト/コンペ情報なら「Koubo」

日比谷公園が1ヶ月間アートの舞台に!「Hibiya Art Park 2025」開催

タグ
アート・絵画・工芸
絵画(日本画・洋画)・美術展
報道発表
Park×Art 日比谷から始まる新しい公園のかたち         「 Hibiya Art Park2025 -訪れるたび、アートと出会う1ヶ月‐」(プレスリリースより)

東京都は、2025年4月25日から5月25日までの約1ヶ月間、都立日比谷公園で大規模なアートイベント「Hibiya Art Park 2025 -訪れるたび、アートと出会う1ヶ月-」を開催する。このイベントは、公園の新しい楽しみ方を提案する「花と光のムーブメント」の一環として実施される。

イベントは2つの期間に分けて行われる。第1期(4月25日〜5月11日)は「Transformed Composition -組み合わせと見立てで遊ぶ-」と題し、パブリックアートを中心に展開。第2期(5月17日〜25日)は「"Play"ing Catch -集まり方の練習-」をテーマに、参加型のパフォーミングアーツプログラムが行われる。

第1期では、小金沢健人氏と西畠清順氏による巨大な植物インスタレーション、久保寛子氏の巨大彫刻作品、ジャコモ・ザガネッリ氏のピンポン台を使った参加型作品、宮崎啓太氏の金属彫刻などが展示される。

第2期には、劇団・維新派の作品上映と屋台村の出現、上田久美子氏らによる参加型パフォーマンス、小泉明郎氏のVR作品体験、小山田徹氏による焚き火を囲む交流の場「火床」など、多彩なプログラムが用意されている。

このイベントを通じて、東京都は日比谷公園の新たな魅力を引き出し、公園の価値向上を図る。アートを通じて人々が集い、交流する場としての公園の可能性を探求する試みとなっている。

入場は無料だが、一部のプログラムは事前予約制または有料となる。詳細は特設サイト(https://www.tokyo-park.or.jp/special/2025art_hibiyapark/)で確認できる。

日比谷公園は1903年の開園以来、常に新しい文化を取り入れてきた歴史がある。今回のイベントもその伝統を受け継ぎ、新たな時代に向けて進化する公園の姿を示すものとなりそうだ。

出典: https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000005741.000052467.html