公募/コンテスト/コンペ情報なら「Koubo」

京都で注目のアーティスト川人綾の個展「綴るひかり」開催!色彩の錯視効果で魅せる新作15点を展示

タグ
アート・絵画・工芸
絵画(日本画・洋画)・美術展
報道発表
参考画像|「カラーズ ー色の秘密にせまる 印象派から現代アートへ」展での川人作品 《CUT》シリーズ部分 撮影:加藤健(Ken Kato)(プレスリリースより)

京都 蔦屋書店で、注目のアーティスト川人綾による個展「綴るひかり」が2025年5月2日から26日まで開催される。本展では、2024年から制作している綴織をモチーフにした《CUT》シリーズの新作15点と、大阪・関西万博の迎賓館に収められた作品の一部試作が展示される。

川人綾は、グリッド状の絵画の中に「制御とズレ」を表現するアーティストとして知られている。京都での学生時代に日本の伝統的な染織を学んだ経験から、緻密な手作業の過程で生じる「ズレ」に着目し、そこから生まれる人間の制御を超えた美しさを絵画上で表現している。

本展の見どころは、綴織における「制御とズレ」の構造をグリッド・ペインティングに応用した新作だ。鮮やかなグラデーションが格子状に広がる作品は、視点によって多様な表情を見せる。また、本展に合わせて刊行される作品集には、ポーラ美術館で開催中の展覧会に出展した作品をリサイズした版画作品が付属する特別限定版も用意されている。

さらに、5月3日には、ポーラ美術館の主任学芸員である内呂博之氏を迎えてのトークイベントも予定されている。アーティストと学芸員の対話を通じて、川人の作品世界をより深く理解する機会となりそうだ。

川人綾の作品は、国内外で注目を集めており、大阪・関西万博の迎賓館に飾られるタペストリーのデザインと制作監修も務めている。本展は、そんな川人の最新の創作活動を間近で体感できる貴重な機会となるだろう。

アート愛好家はもちろん、色彩や錯視効果に興味がある方、日本の伝統工芸と現代アートの融合に関心がある方にとって、見逃せない展覧会となりそうだ。京都を訪れる際は、ぜひ足を運んでみてはいかがだろうか。

出典: https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001072.000058854.html