公募/コンテスト/コンペ情報なら「Koubo」

「見える」を超える!全盲と色弱アーティストが挑む、感覚の境界線を越えた展覧会

タグ
アート・絵画・工芸
絵画(日本画・洋画)・美術展
報道発表
中屋敷智生×光島貴之〈みるものたち〉(プレスリリースより)

視覚の世界に新たな風を吹き込む展覧会が、2025年6月4日から東京・丸の内のアートセンターBUGで開催される。「中屋敷智生×光島貴之〈みるものたち〉」と題されたこの展示会は、全盲の光島貴之と色弱の中屋敷智生という、独自の視点で世界を捉える二人のアーティストの作品に焦点を当てる。

展覧会の目玉は、触れて鑑賞できる作品の数々だ。光島の新作は、木板に打ち込まれた釘で街の風景を表現するレリーフ作品。白杖を使って歩いた経験から得たイメージを、触覚で感じられる形に変換している。一方、中屋敷の絵画作品では、マスキングテープを画材として使用。色を明度で捉える彼独自の視点が、形象と非形象の間を行き来する独特の世界観を生み出している。

本展では、二人のアーティストが同じテーマで制作した新作も展示される。これらの作品は背中合わせに配置され、同時に見比べることはできない仕掛けになっている。この「もどかしさ」が、鑑賞者を作品世界により深く没入させる効果を生むという。

関連イベントも充実しており、アーティストと専門家によるトークイベントや、見えない人・見えにくい人・見える人が一緒に作品を言葉で鑑賞する「対話型鑑賞」も予定されている。これらのイベントには手話通訳と文字通訳が付く。

企画者の高内洋子氏は、「〈みる〉ということの厚みや広がりに注目しながら、アーティストと鑑賞者という〈みるものたち〉のあり方を考える機会にしたい」と語る。視覚に特性のある作家の作品に触れることで、私たちの「見る」という行為自体を問い直す貴重な機会となりそうだ。

会期は2025年6月4日から29日まで。入場は無料。視覚の常識を覆し、感覚の新たな地平を開く本展は、アートファンのみならず、多様性や知覚に興味がある人にとっても見逃せない内容となっている。

出典: https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000158.000030084.html