公募/コンテスト/コンペ情報なら「Koubo」

京都の匠の技が一冊に!華道家・池坊専宗が撮る66の工房、写真集『よい使い手 よい作り手』が話題沸騰

タグ
アート・絵画・工芸
陶芸・工芸・クラフト
報道発表
表紙イメージ(プレスリリースより)

京都の伝統工芸の世界に新たな風が吹き込む。華道家であり写真家としても活躍する池坊専宗氏が、1年かけて66の工房を訪れ、匠たちの技を写真に収めた写真集『よい使い手 よい作り手』が2025年5月25日に刊行される。

本書は、1200年以上の歴史を持つ京都の伝統工芸の現在を捉え、未来へと繋ぐ意欲作だ。池坊氏の若い感性と独自の視点で、工芸士や職人たちの姿が生き生きと描かれている。さらに、各工房の随想録も池坊氏自身が執筆。66の伝統工芸品の紹介は日英併記で掲載されており、国内外の読者に向けて京都の伝統工芸の魅力を発信している。

注目すべきは、次世代の伝統文化継承者との対談も収録されていることだ。京舞井上流の井上安寿子氏や金剛流若宗家の金剛龍謹氏との対話を通じて、伝統と革新の融合を探る。

本プロジェクトは、クラウドファンディングによる支援も受けており、多くの人々の期待を集めている。写真集は京都伝統産業ミュージアムや京都蔦屋書店、日本華道社などで販売されるほか、オンラインでも購入可能だ。

池坊専宗氏は「光を感じ、草木の命をまなざすこと」を信条に、日常の美しさを伝え続けている。その視点から捉えられた京都の伝統工芸の世界は、読者に新たな発見と感動をもたらすことだろう。

伝統工芸が直面する危機を乗り越え、その素晴らしさを次世代に伝えていく。この写真集は、そんな願いを込めた一冊となっている。京都の伝統工芸に興味がある人はもちろん、日本文化や写真芸術を愛する人にとっても、見逃せない一冊となりそうだ。

出典: https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000132.000077909.html