公募/コンテスト/コンペ情報なら「Koubo」

輪島塗の伝統を守れ!金継ぎキットで職人支援、ふるさと納税で500万円募集中

タグ
アート・絵画・工芸
陶芸・工芸・クラフト
報道発表
プレスリリースより

石川県輪島市と「ふるさとチョイス」を運営するトラストバンクが、ふるさと納税を活用した新たな取り組みを開始した。「金継ぎで伝統を守る」をテーマに、輪島塗職人を支援するプロジェクトだ。2025年7月1日から9月30日までの期間で、目標寄付金額500万円の達成を目指す。

このプロジェクトは、2024年元日の能登半島地震で甚大な被害を受けた輪島市の復興支援が目的だ。震災により多くの職人が避難を余儀なくされ、輪島塗の存続が危ぶまれている。そこで注目されたのが「金継ぎキット」の開発だ。

金継ぎとは、破損した陶磁器を漆でつなぎ合わせ、金で装飾する日本の伝統技法。近年、その美しさが再評価され、国内外で人気が高まっている。このキットを通じて、輪島塗職人の収入支援や、輪島塗への関心喚起、さらには地域活性化につながることが期待されている。

プロジェクトを発案したのは、KUMAMOTO UTSUWA REBORN PROJECT(KURP)代表の太田黒氏だ。熊本地震の際に輪島塗職人から支援を受けた経験から、今回の恩返しとして本プロジェクトを立ち上げた。「多くの方に輪島塗に興味を持っていただき、輪島塗の復興と再建の一助となれば」と語る。

寄付金は「プレミアム金継ぎキット」の開発費用や、輪島塗職人支援のための取り組みに使用される。キットには蒔絵筆や漆、金粉などが含まれる予定だ。このプロジェクトを通じて、伝統工芸品としての輪島塗のイメージを超え、より身近な存在として多くの人々に親しまれることが期待される。

ふるさと納税を通じたこの新しい支援の形。輪島塗の伝統を守り、職人の技を次世代に継承する。そんな思いを込めたプロジェクトに、今、注目が集まっている。

出典: https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001440.000026811.html