公募/コンテスト/コンペ情報なら「Koubo」

医師と画家の二つの顔を持つアーティストが描く「生と病」 - 希少疾患とiPS細胞研究をテーマにした展覧会が日本橋で開催

タグ
絵画(日本画・洋画)・美術展
報道発表
プレスリリースより

東京都中央区の日本橋N11ギャラリーで、医師であり画家でもある小川貴寛氏による展覧会「まなざし-生と病を描く-」が2025年6月14日から27日まで開催される。本展では、希少疾患とiPS細胞研究をテーマにした絵画作品が展示される。

小川氏は東京藝術大学美術学部絵画科油画専攻を卒業後、医師への道を選んだユニークな経歴の持ち主だ。現在は都内の大学病院で初期研修医として勤務しながら、芸術活動も続けている。医療と美術という二つの視点から生まれた作品を通じて、社会で見過ごされがちな希少疾患への理解を深め、iPS細胞研究が切り拓く未来の可能性を探る。

小川氏は「希少疾患を描いた作品を展示するのは今回が初めてで、いつか実現したいと願っていたことが、ようやく形になりました」とコメントしている。SNSでの作品発表が主だった小川氏にとって、実際のギャラリー空間での展示は新たな挑戦となる。

日本橋N11ギャラリーは「心に残る、アートに出会う」をテーマに、若手アーティストの活躍の場を提供している。ギャラリーは「本質・感性・豊かさ」を大切にし、訪れる人々に新たな価値観や視点を提供することを目指している。

情報過多の現代社会において、目に見えない価値や数字では測れない大切なものを感じる力の重要性を訴える同ギャラリー。芸術を通じて感性を育み、社会や文化の形成に貢献したいという思いが、今回の展覧会にも反映されている。

医療と芸術の融合、希少疾患への理解促進、そして最先端の科学研究を芸術的視点で捉える試み。この展覧会は、現代社会が直面する課題に新たな角度からアプローチする貴重な機会となりそうだ。

出典: https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000014.000119365.html