公募/コンテスト/コンペ情報なら「Koubo」

【徹底比較!】KADOKAWA・スクエニ・アルファポリスの単行本ライトノベルレーベル 各レーベルの特徴や有名作品、そこからデビューする方法もチェック!

タグ
ライトノベル
Pickup!

MFブックス(KADOKAWA)

KADOKAWAのブランドの一つ『メディアファクトリー』と、アニメイトグループの『フロンティアワークス』が共同で刊行している単行本レーベル。『MF文庫J』のメインターゲットが中高生であるのに対し、こちらは20代後半から40代の大人をターゲットにしています。

『カドカワBOOKS』と双璧をなす人気単行本レーベルであり、方向性も似ていてWEBの流行から少し外れた独自性の強い作品を多く刊行しています。ジャンルとしては異世界ファンタジーが中心。その中でバトルに日常、お仕事ものに恋愛とさまざまなタイプの作品が揃っています。

有名作品

  • 盾の勇者の成り上がり/アネコユサギ
  • 八男って、それはないでしょう!/Y.A
  • 無職転生 〜異世界行ったら本気だす〜/理不尽な孫の手
  • 魔導具師ダリヤはうつむかない 〜今日から自由な職人ライフ〜/甘岸久弥
  • マジック・メイカー -異世界魔法の作り方-/鏑木カヅキ

このレーベルからデビューするには?

MFブックスも『カクヨム』上で不定期にコンテストを開催しています。現在は開かれていませんが、また実施される可能性が高いため、それを待って応募するのが一番の近道となるでしょう。または『カクヨムコンテスト』にも毎年参加しているので、そちらでデビューを目指すのも◎。
なお、拾い上げも活発になされているため、コンテストの開催時期以外もWEBに投稿していれば声が掛かる可能性は十分にあります。

電撃の新文芸(KADOKAWA)

2019年創刊の単行本レーベル。名前の通り、『電撃文庫』の単行本ラインなのですが、創刊して間もないこともあって『電撃文庫』ほどのブランド力はありません。単行本レーベルの中では中堅ポジションで、まさに今後に期待といったところですね。

作品面では、硬派な作品とWEBならではの軽い作風のもの両方を扱っているので、好みに合わせて選べます。また、『境界線上のホライゾン』などで知られる『川上稔』先生による新作も刊行されているため、ファンの方は要チェック。

なお、レーベル名にもある新文芸は、「ネット上で発表された作品を書籍・電子書籍化して出版する小説」を指しており、KADOKAWAが独自に名付けた名称です。ただ、同じネット発でも、文庫本として出版された作品はKADOKAWAの商品分類などで新文芸として扱われていないため、新文芸は「ネット発の単行本」を指しているという認識でいいでしょう。

有名作品

  • 異修羅/珪素
  • Unnamed Memory/古宮九時
  • ある魔女が死ぬまで/坂
  • 勇者刑に処す 懲罰勇者9004隊刑務記録/ロケット商会
  • リビルドワールド/ナフセ

このレーベルからデビューするには?

毎年開催されている新人賞『電撃文庫大賞』に応募するのがおすすめです。前々回の第31回より、「電撃の新文芸賞」が新設されているので、そちらを受賞できれば『電撃の新文芸』からデビューできます。もしくは先の2レーベルと同様、時折カクヨム上でコンテストが開催されているほか、『カクヨムコンテスト』にも参加しているので、それらの方法でもデビューを目指せますよ。

SQEXノベル(スクウェア・エニックス)

家庭用ゲームで有名な『スクウェア・エニックス』によるライトノベルの単行本レーベル。2021年1月に「大人のエンタメ、ど真ん中!」というキャッチコピーを掲げて創刊され、毎月3~5冊を刊行しています。

刊行作品は、婚約破棄・溺愛・悪役転生・ダンジョン配信など、WEBの流行を全面的に取り入れた作品が多め。男性向けと女性向けの両方を扱っていますが、最近のコンテストの受賞結果などを見ると、今後は女性向けに力を入れていきたい様子。
話題となっている『ベル・プペーのスパダリ婚約』をはじめ、人気な作品が複数あるので、特に女性におすすめしたいレーベルです。

有名作品

  • 片田舎のおっさん、剣聖になる 〜ただの田舎の剣術師範だったのに、大成した弟子たちが俺を放ってくれない件〜/佐賀崎しげる
  • 悪役令嬢は溺愛ルートに入りました!?/十夜
  • ベル・プペーのスパダリ婚約~「好みじゃない」と言われた人形姫、我慢をやめたら皇子がデレデレになった。実に愛い!~/朝霧あさき
  • 勇者パーティーを追放された俺だが、俺から巣立ってくれたようで嬉しい。……なので大聖女、お前に追って来られては困るのだが?/初枝れんげ
  • 逃がした魚は大きかったが釣りあげた魚が大きすぎた件/ももよ万葉

このレーベルからデビューするには?

『小説家になろう』とのタイアップとして、WEBコンテスト『SQEXノベル大賞』を過去に二度開催しています。今後もまた開催されると思われますので、それを期待しつつ、WEBに投稿して拾い上げを待つのがいいでしょう。
なお、『小説家になろう』だけでなく、KADOKAWA運営の『カクヨム』からも拾い上げを行っているようなので、投稿する際は両サイトに同時掲載するのがおすすめです。

アルファポリス(アルファポリス)

出版社であるアルファポリスは複数のレーベルを持っており、その中の一つに社名と同名の単行本レーベル『アルファポリス』があります。レーベルとしてのアルファポリスは、ザ・WEB小説といった作風の作品が多く刊行しているので、軽い読み口が好きな方にぴったり。コミカライズも頻繁になされているため、小説と漫画の両方で楽しめます。

また、作家向けの大きな特徴として、出版社としてのアルファポリスは印税率の公表および出版に伴う契約書のサンプルも公開しています。公式サイトから誰でも確認できますので、気になる方はチェックしてみてください。

有名作品

  • GATE 自衛隊 彼の地にて、斯く戦えり/柳内たくみ
  • 月が導く異世界道中/あずみ圭
  • とあるおっさんのVRMMO活動記/椎名ほわほわ
  • Re:Monster/金斬児狐
  • 強くてニューサーガ/阿部正行

このレーベルからデビューするには?

アルファポリスはポータルサイト兼小説・漫画の投稿サイト『アルファポリス電網浮遊都市』を運営しています。そちらに投稿し、24時間以内に一定のポイントを獲得できれば「出版申請」を行え、編集部に書籍出版の検討を行ってもらえますよ。また、サイト内で行われる『Webコンテンツ大賞』を受賞することでも書籍化のチャンスがありますので、積極的にチャレンジしていきましょう。