メッセージ・手紙コンテスト年間開催リスト 手紙公募編


ここでは、手紙形式の作品を募るコンテストを集めました。手紙なら誰でも書いたことがありますね。
手紙の形で大切な人に思いを伝えて、お小遣い稼ぎもできます!
手紙公募 締切・発表スケジュール
タイトル | 愛の手紙コンクール |
更新日 | 募集中 2025.7.30 |
注釈 | ※不問 |
締切 | 第30回 2025. 8.31 消印有効 |
募集内容 | 慈しみや、思いやりや感 謝する心などの愛の心を 手紙文という形式で募集 |
枚数・字数 | B4版400字詰め 原稿用紙 1枚 (縦書き・標題含む) ※ワープロソフトで 作成(A4版)可 |
最高賞 | 5万円 |
選考委員 | |
主催者 | 袋井市文化協会 |
発表 | 2025年12月中旬、 HP上 |
受賞作 | 第29回 滝沢梨桜 「じいちゃんへ」 |
タイトル | 届かなかった ラヴレター |
更新日 | 募集中 2025.7.30 |
注釈 | ※不問 |
締切 | 2025年度 2025. 8.31 必着 |
募集内容 | 大切な人への思いを綴っ たラヴレターを募集 |
枚数・字数 | 800字以内 |
最高賞 | 10万円 |
選考委員 | クミコ 沙央くらま 新川てるえ 浜田敬子 藤咲あゆな 三井昌志 堤香苗 |
主催者 | キャリア・マム |
発表 | 2025年10月31日、 HP上 |
受賞作 | 2018年度 エイム「無題」 |
タイトル | 人権ショートレター 募集 |
更新日 | 募集中 2025.7.30 |
注釈 | ※不問 |
締切 | 第24回 2025. 9.5 消印有効 |
募集内容 | 「人権」を大切にする 気持ちをしたためた 「人権ショートレター」 |
枚数・字数 | 100字以内 (句読点含む) |
最高賞 | 2万円 |
選考委員 | 大和郡山市 人権のまちづくり 推進協議会委員 |
主催者 | 大和郡山市人権の まちづくり推進協議会 |
発表 | 2025年12月下旬、 入賞者に通知 |
受賞作 | 第23回 匿名「チャームポイント」 (高校・一般の部) 応募総数574編 |
タイトル | 富士山への手紙・絵 コンクール 手紙部門 |
更新日 | 募集中 2025.7.30 |
注釈 | ※不問 |
締切 | 第30回 2025. 9.8 必着 |
募集内容 | 「富士山に対する思いや 願い」に沿った手紙 |
枚数・字数 | 400字以内 |
最高賞 | 表彰状・作品集 |
選考委員 | 村松友視 村上雅洋 ほか |
主催者 | 富士山への手紙・絵 コンクール実行委員会 |
発表 | 2025年11月下旬、 HP上 |
受賞作 | 第29回 大塚遥香「無題」 応募総数3185編 |
タイトル | 介護作文・ フォトコンテスト 手紙部門 |
更新日 | 前回例 2025.7.30 |
注釈 | ※不問 |
締切 | 第17回 2024. 9.16 消印有効 |
募集内容 | 「おじいちゃんおばあ ちゃんに伝えたいこと」 に即した手紙 |
枚数・字数 | 100字以内 |
最高賞 | 5万円 |
選考委員 | 岸本葉子 |
主催者 | 全国老人福祉施設 協議会 |
発表 | 2025年1月中旬、 HP上 |
受賞作 | 第17回 みーちゃん「無題」 応募総数664編 |
タイトル | 母から子への手紙 コンテスト |
更新日 | 募集中 2025.7.30 |
注釈 | ※「お母さん」に限る |
締切 | 第24回 2025. 9.30 |
募集内容 | 母から子への手紙 |
枚数・字数 | 400字以内 |
最高賞 | 10万円 |
選考委員 | |
主催者 | 猪苗代町絆づくり 実行委員会 |
発表 | 2025年11月上旬 ※資料による 発表のみ |
受賞作 | 第23回 早川慶子「無題」 |
タイトル | 一筆啓上賞 |
更新日 | 募集中 2025.7.30 |
注釈 | ※不問 |
締切 | 第33回 2025. 10.17 消印有効 |
募集内容 | テーマ「失敗・成功」に 沿った手紙 ※テーマは年替わり |
枚数・字数 | 1~40字 句読点や 括弧も含む |
最高賞 | 10万円 |
選考委員 | 小室等 佐々木幹郎 宮下奈都 夏井いつき パックン 阿部剛嗣 |
主催者 | 福井県坂井市 丸岡化財団 |
発表 | 2026年1月、 入賞者に通知 |
受賞作 | 第32回 岡輝明「『施設で寝たきりの母』へ」 応募総数39164編 |
タイトル | 「つたえたい、 心の手紙」 |
更新日 | 募集中 2025.7.30 |
注釈 | ※不問 |
締切 | 第18回 2025. 10.31 必着 |
募集内容 | 亡くなった大切な人へ、 伝えたい思いなどを綴 った「心の手紙」を募集 |
枚数・字数 | 800字程度 |
最高賞 | 10万円 |
選考委員 | |
主催者 | 株式会社くらしの友 |
発表 | 2026年2月上旬、 HP上 |
受賞作 | 第17回 高橋萌香 「振り袖姿の私を見て 大泣きしたおばあちゃんへ」 応募総数775編 |
タイトル | 桜の手紙コンテスト ~78文字の想い~ |
更新日 | 前回例 2025.7.30 |
注釈 | ※不問 |
締切 | 第5回 2024. 10.31 消印有効 |
募集内容 | あの日、伝えたかった“想 い”を桜(39ら)、咲く(39) の語呂合わせに託した 78文字以内の短い手紙 |
枚数・字数 | 78字以内 |
最高賞 | 3万円 |
選考委員 | |
主催者 | さくら市氏家観光協会 |
発表 | 2025年3月15日、 HP上 |
受賞作 | 第5回 小林義明 「中学の卒業式。桜の木の下で真っ赤な顔をして、 第二ボタンが欲しいと言ってくれた君。 その勇気に今も感謝しています。 お互いに六十歳になったけど、これからも宜しく。」 (一般部門) |
タイトル | 京都への恋文、 京都からの恋文 |
更新日 | 募集中 2025.7.30 |
注釈 | ※不問 |
締切 | 第6回 2025. 10.31 WEB |
募集内容 | 京都への恋文広場の 「京都への恋文」 「京都からの恋文」 |
枚数・字数 | 400字以内 |
最高賞 | 書籍として出版 |
選考委員 | 奥田正叡 斎藤修 田村圭吾 西村明美 浜田泰介 村上圭子 土井好江 |
主催者 | 京すずめ文化観光 研究所 |
発表 | 2026年2月~ 5月予定、HP上 |
受賞作 | 第5回 鈴木邦義「無題」 |
タイトル | 芥川龍之介恋文大賞 大切な人への想いを つづるコンテスト |
更新日 | 前回例 2025.7.30 |
注釈 | ※国内在住の6歳以上 |
締切 | 第12回 2024. 11.15 消印有効 |
募集内容 | 恋人、家族、友だち、先 生お世話になった方など 過去・現在を問わず大切 な人への「手紙」を募集 |
枚数・字数 | 800字以内 |
最高賞 | 図書カード 1万円分 一宮館ペア宿泊券 |
選考委員 | 芥川耿子 |
主催者 | 愛の友協会 愛の友協会後援会 |
発表 | 2025年1月中旬、 入賞者に通知 |
受賞作 | 第12回 丁字煙「無題」 応募総数433編 |