メッセージエッセイAI1第1回「阿東思い出エッセイ・メッセージ作文」コンクール「氏原大作」生誕120年記念企画 第1回「阿東思い出エッセイ・メッセージ作文」コンクール2025年12月26日(金)締切記念品(図書カード)・該当作品を掲載した「文藝阿東」3冊
作曲・編曲AI3初音ミク「マジカルミライ 2026」楽曲コンテストあなたの音楽で、新しい創作文化を彩ろう! 初音ミク「マジカルミライ 2026」楽曲コンテストを開催! 今回グランプリに輝いた作品は、初音ミク「マジカルミライ 2026」のライブステージの1曲として演奏されます。 今年はなんと複数キャラクターの歌唱曲も応募対象となりました♪ 是非、本コンテストにふるってご応募ください!2025年12月15日(月)締切『初音ミク「マジカルミライ 2026」』のライブで演奏、他副賞ありWEB応募可
作文・エピソード3お菓子のちから 作文コンテスト全日本薬子協会が実施する全国の小中学生を対象とした作文コンテストが今年で第17回目を迎えます。 昨年は小・中学校あわせて25,927作品と多数のご応募を頂きました。 これもひとえに教員の皆様のご理解とご協力によるものと深く感謝いたします。 子供たちの様々な視点で書かれた作文には、時に心あたたまり、時に涙を誘われる作品が多く、子供たちならではの洞察力や表現で綴られた「元気」に感動し、私たちは元気をもらいました。 次世代を担う子供たちのこのような「元気」は、たくさんの人に繋がって、やがて世の中が元気になっていくと考えます。 今年度も、昨年度に引き続き「お菓子のちから」をテーマに作文を募集いたします。 子供たちに力や元気を与えたお菓子のエピソードを自由に寄せていただきたいと考えております。2026年1月14日(水)締切賞状及び図書カード3万円分
作文・エピソード16第4回 ぐるっとママ懸賞作文「私の出産」〜母から子へ伝えたい言葉〜「私の出産」〜母から子へ伝えたい言葉〜をテーマに、作文を募集しています。 子どもたちに命の大切さを伝えたい、という思いから始まり、今回が第4回目となります。 妊娠・出産経験のある女性でしたらどなたでも応募できます。2025年10月26日(日)締切10万円+賞状WEB応募可思い出初心者おすすめ
作文・エピソード4未来をつくる子どもたちの作文コンクール2026<趣旨> 未来をつくる子どもたちが認知症をどのようにとらえ,認知症の人とのかかわりから認知症に対する考え方がどのように変化していったのかを作文をとおして知ることで,認知症に関する学校教育や,認知症の人の家族支援のあり方を模索する。2025年11月28日(金)締切賞状・副賞
お絵描き・図画工作観光写真0漫湖水鳥・湿地センター 漫湖みんなでミュージアム2025「漫湖みんなでミュージアム」は、子どもたちが絵画・はがき作文・写真・工作を通じて、漫湖の魅力を自由な発想と想像力で個性豊かに表現する場として、地域の小・中学生を中心に多くの子どもたちに愛されています。 今回のテーマは「私たちの漫湖」です。子どもちが感じた、ありのままの漫湖の美しさや生物の素晴らしさが伝わる感性豊かな作品を通して、湿地のステキなところがたくさんの人に伝わる機会になることを期待します。2025年10月31日(金)締切5,000円の図書カード
作文・エピソード0第8回 清流環境作文コンクール富山県内の小学校のみなさんが、富山県の自然や生活環境や世界の環境問題について、気づいたことや考えたことを書いた作文を募集します。 富山県は、立山連峰や神通川をはじめ、豊かな自然に囲まれています。みなさんは、これまでにさまざまな体験を通して、身の回りの自然環境や、世界の環境問題(海洋プラスチック問題、3R、SDGsなど)について、気づいたことや考えたことがあるでしょう。また、県民を苦しめたイタイイタイ病の歴史を学び、人の生活と水がどれほど深く結びついているかに気づいたかもしれません。これらのことは、これから富山で育ち、富山を支えていくみなさんにとって、本当に大切なことだと考えています。 このような考えから、今年度も「清流環境作文コンクール」を開催することにいたしました。2025年10月20日(月)締切図書カード5000円分
作文・エピソードエッセイ23第10回 蜂蜜エッセイ鈴木養蜂場はちみつ家では、蜂蜜・ローヤルゼリー・プロポリス・マヌカハニー・蜂の子、あるいはミツバチなどに関わるエッセイ(オリジナル作文)を募集しています。 思い出や出会い、健康の秘訣や豆知識……etc、なんでも作文にしてご応募ください。2026年1月31日(土)締切アカシア蜂蜜2.4kg(1個)