写真・フォトコンAI5第20回アイデム写真コンテスト「はたらくすがた」写真コンテスト「はたらくすがた」は子どもたちが働くことについて考える機会づくりを目的としています。当社では、当コンテストを社会文化活動の一環として2005年から実施しており、求人広告や人材紹介の事業を展開する企業として、働くことの素晴らしさ、大切さを次の世代を担う子供たちに伝えるため、この取り組みを進めています。2024年は全国から7,407点の作品が集まりました。2025年9月17日(水)締切図書カード5万円分
お絵描き・図画工作1第5回「食に関する図画コンクール」食に関する図画を通して児童生徒が食の大切さや望ましい食習慣に対する関心を高め 地域でとれる産物や食文化などへの理解と知識を深めることにより 食育の推進を図ることを目的とし 第5回「食に関する図画コンクール」(令和7年度)を実施します。2025年9月30日(火)締切賞状、図書カード等郵送限定子ども
お絵描き・図画工作2「未来の介護施設」絵画作品募集未来の社会における介護の在り方について、子どもたちの自由な発想と表現力を育むことを目的に、「未来の介護施設」をテーマとした絵画作品を募集します。 近年の急速な高齢化にともない、介護は私たち全員にとって身近なテーマとなりつつあります。子どもたちが自らの想像力で「やさしさ」や「思いやり」に満ちた未来の介護施設を描くことを通して、福祉や地域社会への関心を育むきっかけになることを願い実施します。 あわせて、入賞作品を 展示 することにより、広く県民 の皆さんに 介護に対する理解と関心を深めてもらえることを目的とし ています。2025年9月10日(水)締切図書カード5千円
お絵描き・図画工作3第13回小学生絵画コンクール滋賀県宅建協会は、あなたが思う「まち」の絵を募集します。 「住んでみたい未来のまち」をテーマに、みんなが住んでみたい未来のまちにはどんな人たちが暮らしていて、どんな建物や自然があるのかなど、自由な発想でのびのびと「まち」の絵を描いて送ってください。応募者全員に参加賞もご用意しております。2025年9月9日(火)締切図書カード10,000円分
お絵描き・図画工作7熊本城カレンダー絵コンテストみんなで熊本城にちなんだカレンダー絵を描きましょう! 好きな季節やテーマを選んで、それに合った絵を応募してください。 選ばれた12枚の絵は「2026熊本城カレンダー」となって 熊本県内の小・中学校※へ寄贈されます。 ※特別支援学校の小・中学部、義務教育学校を含む2025年9月11日(木)締切図書カード(5,000円分)
チラシ・表紙・ポスターデザイン0令和 7 年度 兵庫県 歯・口の健康に関する図画・ポスターコンクール兵庫県歯・口の健康に関する図画ポスターコンクールは、園児・児童生徒が口の健康について理解と認識を高めることを目的に実施しています。2025年9月16日(火)締切図書カード5,000円
作文・エピソードAIおすすめ5第6回三浦綾子 泥流地帯作文コンクール大正15年5月24日、開拓から30年を迎えた上富良野村を襲った未曽有の泥流災害。 昭和文壇を代表する作家、三浦綾子さんが綿密な現地取材を重ねて綴った壮大な上富良野物語に触れてみませんか? 『泥流地帯』または『続泥流地帯』、若しくはその両方を読んで思ったこと、感じたこと、想像したこと(何でも結構です)をぜひお寄せください。2025年9月30日(火)締切図書カード NEXT 5千円分WEB応募可
川柳AI9第3回 5・7・5 でめざすよりよい未来 ⼩学⽣「SDGs川柳」コンクール持続可能でよりよい未来にしていくため、将来をになう小学生を対象に川柳づくりを通じてSDGsについて考えてもらう“5・7・5でめざすよりよい未来 小学生「SDGs川柳」コンクール”を実施します。世界の未来をつくる主役である小学生のみなさんによる、自由な発想でつくられた作品をお待ちしています。2025年9月30日(火)締切図書カード30,000円分
イラスト絵画(日本画・洋画)・美術展その他デザイン・デザインコンペ9キャンパスアートアワード2025中高生が描く地元のイチオシから日本全国の魅力を発見するティーンズアワード。 グランプリに輝いた絵はキャンパスノートの表紙になります!2025年9月9日(火)締切オリジナルキャンパスノート(50冊)[※1]、 賞状、トロフィー、図書カード3万円分、副賞