公募/コンテスト/コンペ情報なら「Koubo」

  • おすすめ

第6回三浦綾子 泥流地帯作文コンクール

締切日
2025年9月30日(火)
主催者
『泥流地帯』 映画化を進める会(上富良野町ほか)
図書カード NEXT 5千円分
応募資格
お住まい、国籍、年齢、プロアマ一切不問、どなたでもご応募いただけます(審査対象は日本語のみです)。ただし、作 品集への掲載など本要項の定めに同意いただける方に限ります。
AIおすすめ
この評価およびコメントは生成AIによるもので、公募ガイド社の見解を示すものではありません。内容の正確性は保証できかねますので、応募の際は必ず主催者サイトをご確認ください。
このコンテストは、三浦綾子さんの作品に触れた感想や創作を自由に表現できる場があるようです。応募資格が広く、字数制限もないため、自由に自分の思いを綴ることができるのが魅力的です。地域に根ざした活動をしている団体が主催しているようです。

大正15年5月24日、開拓から30年を迎えた上富良野村を襲った未曽有の泥流災害。 昭和文壇を代表する作家、三浦綾子さんが綿密な現地取材を重ねて綴った壮大な上富良野物語に触れてみませんか? 『泥流地帯』または『続泥流地帯』、若しくはその両方を読んで思ったこと、感じたこと、想像したこと(何でも結構です)をぜひお寄せください。

募集内容
【テーマ】『泥流地帯』『続泥流地帯』に関するあらゆること 【部門】 (感想、考察、妄想、創作、なんでもアリの無制限) 一般の部 児童・生徒部の部門
作品規定
・作品内容 『泥流地帯』『続泥流地帯』をテーマとしたものであれば、感想や論考、創作など内容は問わず、字数や枚数にも制限はありません)
応募方法/応募先
・電子メールの場合・・・応募作品本文を txt、doc、docx 形式のいずれか(テキストデータのみ)で作成し、別紙応募用紙をダウンロードの上必要事項を入力、本文と共に応募用電子メールアドレスへ添付、送信してください。 メール表題は「泥流地帯作文コンクール応募」としてください。 ※絵文字、特殊記号等はご使用いただけません。 ・郵送、持ち込みする場合・・・A4 又は B4の任意用紙で(手書き・PC 出力を問いません。題名と氏名の記載をお忘れなく!)、 必要事項を記載した応募用紙(下記コンクールページよりダウンロード/ご不明な場合はお問い合わせください)を添付して期限に余裕をもって投函又はお持ち込みください。 ※パソコン等で執筆した場合は電子メール提出またはテキストデータの提供にご協力願います。 ・表彰や作品公表の際の氏名掲示に同意されない場合はペンネームの使用が可能です。 ①応募用電子メールアドレス deiryu(アットマーク)movie-kamifurano.com ②提出・お問い合わせ先 〒071-0596 上富良野町大町2丁目2番11号 上富良野町役場企画商工観光課 泥流地帯作文コンクール係 宛 ☎0167-45-6983 (担当:浦島、安彦) ■受付期間 2025 年 6 月 1 日(日)~ 9 月30 日(火)まで(※翌日の担当者出勤時まで可!)
応募時の会員登録
不要
募集期間
2025年6月1日(日) ~ 2025年9月30日(火)
応募資格
お住まい、国籍、年齢、プロアマ一切不問、どなたでもご応募いただけます(審査対象は日本語のみです)。ただし、作 品集への掲載など本要項の定めに同意いただける方に限ります。
表彰区分・副賞 一般の部、児童生徒の部 ○最優秀賞(図書カード NEXT 5千円分)各 1 名 ○優秀賞(同 2千円分)各若干名 ○その他各賞 各若干名
諸権利
詳細は主催者WEBサイトを参照

出典:https://www.town.kamifurano.hokkaido.jp/index.php?id=3049
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。