お絵描き・図画工作2第17回 北海道出光こどもお絵かきコンテスト2025第17回 北海道出光こどもお絵かきコンテスト2025 今年も開催します! 上記入選作品13作品(最優秀賞、優秀賞、アポロ賞)で作成したポスターを北海道のサービスステーション「apollostation」で提示します!2025年9月12日(金)締切賞状、たて、3万円分の図書カード
作文・エピソード9第5回 お気に入りの一冊をあなたへ 読書推せん文コンクール子どもが本を「新たに読んでみる」「もう一度読み直す」きっかけをつくり、読書を通しての感動、楽しさを体験することで、読書への関心喚起、習慣化を図ります。 好きな本を自分が読んでほしい特定の人にすすめる文章を書くことによって、自分の感動を言語化し、思いを伝えるための考える力、表現力を育みます。2025年9月12日(金)締切表彰状、図書カード10,000円分(団体賞100,000円分)
建築・設計・景観デザイン2第72回 日本大学全国高等学校・建築設計競技「第72回 日本大学全国高等学校・建築設計競技(すまいとまちのていあん)」の情報が公開され、作品の募集を開始しました。本設計競技は、日本大学の建築系学科をもつ4学部(理工学部、生産工学部、工学部、短期大学部)6学科の共通事業として毎年実施されており、今年で72回目を迎えます。 本年は工学部建築学科が幹事校を努め、審査員長を滑田 崇志(建築家)にお願いし、「ローカルの家」と題するテーマのもと作品を募集します。2025年8月31日(日)締切図書カード10万円
エッセイAIおすすめ63こころのエッセイコンテスト 第41回「小さな親切」はがきキャンペーン“ あのときは ありがとう ” 心にほんわか灯がともる、そんな瞬間がきっと誰にでもあるはず。 ふとした出会いや何げない一言など、胸の奥底にしまったままの思い出をエッセイにしてみませんか。 当時の情景とともに、伝えたい想いをしたためたあなたの体験エピソードをぜひお寄せください。 応募作品は書籍に収録され、読者のもとへ届けられることも。2025年9月3日(水)締切文房具、切手、図書カード などInstagramTwitterWEB応募可書籍化思い出初心者おすすめ
絵画(日本画・洋画)・美術展5令和7年度 第38回『牛やミルクのある風景絵画コンクール』令和7年度 第38回『牛やミルクのある風景絵画コンクール』を開催いたします2025年9月30日(火)締切図書カード3千円分
作文・エピソード9第14回井上靖記念館エッセーコンクール中高生の文学への関心と資質を高めるとともに、詩人であり小説家、そして優れたエッセイストでもあった井上靖の作品を、後世に読み継ぐことを目的として実施します。2025年9月12日(金)締切3万円分の図書カード、旭川市で開催される表彰式にペアでご招待
料理・レシピ4令和7年度 インスタントラーメン 小学生レシピコンクール食育推進事業の一環として、小学校4年生から6年生を対象とした、「令和7年度第24回インスタントラーメン小学生レシピコンクール」を今年も開催します。 身近にあるインスタントラーメンを素材に、材料・調理法・栄養バランス・盛り付けなどについて小学生自らが考え、調べ、調理することを通して、家族や友人とともに食について話しあう機会を提供することを目的としています。2025年9月30日(火)締切図書カード20,000円分
建築・設計・景観デザイン3第17回わたしの住まいリフォーム・デザイン案コンテスト2025今年度も《わたしの住まいリフォーム・デザイン案コンテスト》を開催致します。2025年9月2日(火)締切図書券5万円
小説AI20第6回フルオブブックス文学賞21周年をむかえたオーストラリア・シドニーにあります日本書籍の古本屋「ほんだらけフルオブブックス」主催の短編小説・エッセイの文学賞です。 第6回目の今回は「旅」をテーマにした短編小説・エッセイを募集します。2025年9月30日(火)締切賞状、$100分のほんだらけバウチャー、ビブリオ読書会1年参加フリーパス、作品掲載の小冊子5冊WEB応募可初心者おすすめ
小説AIおすすめ32第16回アガサ・クリスティー賞公益財団法人 早川清文学振興財団と早川書房が共催する「アガサ・クリスティー賞」は2026年で第16回を迎えます。 本賞は、本格ミステリーをはじめ、冒険小説、スパイ小説、サスペンスなど、クリスティーの伝統を現代に受け継ぎ、発展、進化させる総合的なミステリー小説を対象とし、新人作家の発掘と育成を目的とするものです。 「21世紀のクリスティー」を目指す皆様の奮ってのご応募お待ちしております。2026年2月28日(土)締切100万円