公募/コンテスト/コンペ情報なら「Koubo」

歴代受賞者 文學界新人賞

タグ
小説
文學界新人賞 歴代受賞者
回数 受賞者 受賞作 応募数 備考
第130回 浅田優真
しじまむらさき
親切な殺人
さそり座の火星
2404編
第129回 旗原理沙子
福海隆
私は無人島
日曜日(付随する19枚のパルプ)
2120編
第128回 市川沙央 ハンチバック 2229編 市川沙央は『ハンチバック』で第169回芥川賞受賞
第127回 年森瑛 N/A 2770編
第126回 青野暦
九段理江
穀雨のころ
悪い音楽
2817編 九段理江は『東京都同情塔』で第170回芥川賞受賞
第125回 三木三奈 アキちゃん 2251編
第124回 奥野紗世子
田村広済
逃げ水は街の血汐
レンファント
2172編 田村広済 応募時の「デルモベート」改題
第123回 受賞作なし ―― 2593編
第122回 沼田真佑 影裏えいり 2445編 沼田真佑は『影裏』で第157回芥川賞を受賞
第121回 砂川文次
渡辺勝也
市街戦
人生のアルバム
?編 砂川文次 応募時の「夢行軍」改題
渡辺勝也 応募時の「人生の百科事典」改題
第120回 加藤秀行
杉本裕孝
サバイブ
ヴェジトピア
1566編
第105回 楊逸 ワンちゃん 1727編
第104回 円城塔
谷崎由依
オブ・ザ・ベースボール
舞い落ちる村
円城塔は『道化師の蝶』で第146回芥川賞受賞
第98回 モブ・ノリオ 介護入門 1377編 佳作 宮下奈都「静かな雨」
宮下奈都は『羊と鋼の森』で第9回本屋大賞2016受賞
第96回 絲山秋子 イッツ・オンリー・トーク 1417編 絲山秋子は『沖で待つ』で第134回芥川賞受賞
第92回 吉村萬壱
長嶋有
クチュクチュバーン
サイドカーに犬
1235編 吉村萬壱は『ハリガネムシ』で第129回芥川賞受賞
長嶋有は『猛スピードで母は』で第126回芥川賞受賞
第84回 吉田修一 最後の息子 1345編 吉田修一は『パーク・ライフ』で第127回芥川賞受賞
第80回 青来有一 ジェロニモの十字架 1490編 青来有一は『聖水』で第124回芥川賞受賞
第74回 安斎あざみ
大島真寿美
樹木内侵入臨床士
春の手品師
1420編 大島真寿美は『渦 妹背山婦女庭訓いもせやまおんなていきん』で第161回直木賞受賞
第69回 中村隆資
瀧澤美恵子
流離譚
ネコババのいる町で
898編 瀧澤美恵子は『ネコババのいる町で』で第102回芥川賞受賞
第64回 鷺沢萠
尾崎昌躬
川べりの道
東明の浜
1096編
第60回 武部悦子
米谷ふみ子
明希子
遠来の客
1084編 米谷ふみ子は『過越しの祭』で第94回芥川賞受賞
第51回 木崎さと子 裸足 1541編 木崎さと子は『青桐』で第92回芥川賞受賞
佳作 峰原緑子「ゆらり、と」
第47回 松浦理英子 葬儀の日 1276編 佳作 寺沢健一郎「生殖関係」
第41回 三好京三 子育てごっこ 1274編 三好京三は『子育てごっこ』で第76回直木賞受賞
佳作 北澤三保「遥かな森」
第37回 高橋揆一郎
吉田健至
ぽぷらと軍神
ネクタイの世界
1258編 高橋揆一郎は『伸予』で第79回芥川賞受賞
第28回 内海隆一郎 雪洞にて 1213編
第23回 丸山健二
宮原昭夫
夏の流れ
石のニンフ達
1086編 丸山健二は『夏の流れ』で第56回芥川賞受賞
宮原昭夫は『誰かが触った』で第67回芥川賞受賞
第21回 ーー 該当作なし 987編 佳作 野呂邦暢「ある男の故郷」
野呂邦暢は『草のつるぎ』で第70回芥川賞受賞
第7回 深田祐介 あざやかなひとびと 1521編 深田祐介は『炎熱商人』で第87回直木賞受賞
優秀賞 千早耿一郎「銅像の町」
山下宏「王国とその抒情」
大谷誠「荒野の人」
中川裕朗「煙と白骨」
第4回 城山三郎 輸出 ?編 城山三郎は『総会屋錦城』で第40回直木賞受賞
佳作 川端康夫「涼み台」
第3回 菊村到 不法所持 1028編 菊村到は『硫黄島』で第37回芥川賞受賞
佳作 野淵敏「水の歌」
第1回 石原慎太郎 太陽の季節 約2473編 石原慎太郎は『太陽の季節』で第34回芥川賞受賞