公募/コンテスト/コンペ情報なら「Koubo」

アニメ映画の歴史を130点の貴重資料で振り返る!国立映画アーカイブで注目の展覧会開催

タグ
写真・動画・映像
映像・映画・ショートフィルム
報道発表
展覧会チラシ画像(プレスリリースより)

映画ファン必見の展覧会が開催される。国立映画アーカイブは2025年4月8日から7月27日まで、「ポスターでみる映画史 Part 5 アニメーション映画の世界」を開催する。この展覧会は、アニメーション映画の歴史を約130点のポスターや資料を通じて紹介する大規模なものだ。

展示は5つの章で構成されている。第1章では1900年代から1910年代のアニメーション映画の始祖たちを紹介。第2章ではディズニーやフライシャー兄弟など、1920年代から1960年代にかけて隆盛を極めたハリウッドのカートゥーン作品に焦点を当てる。第3章ではヨーロッパや社会主義諸国のアート・アニメーションを取り上げ、第4章では1930年代から1970年代の日本のアニメーション映画を紹介する。最後の第5章では1980年代から現在に至るまでのアニメーション映画の発展を追う。

見どころの一つは、視覚だけでなく聴覚でもアニメーション映画を体験できる音楽展示だ。古今東西のアニメーション映画の音楽を聴くことができ、聴き慣れた旋律や主題歌など、多様な音の世界を堪能できる。

また、展覧会期間中にはトークイベントも予定されている。ハリウッド・カートゥーンの中のクラシック音楽や、映画産業におけるアニメーションの歴史など、興味深いテーマで専門家が解説を行う。

入場料は一般250円、大学生130円。65歳以上、高校生以下及び18歳未満、障害者手帳をお持ちの方は無料で入場できる。5月18日の「国際博物館の日」は全員無料となる。

アニメーション映画の歴史を豊富な資料で振り返るこの貴重な機会。映画ファンはもちろん、アニメーションに興味がある人も、この展覧会で新たな発見があるかもしれない。

出典: https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000938.000047048.html