京都のアートホテルに新たなアートルームが登場!在日コリアン3世アーティストが描く「境界線」の物語


京都のアートホテル「BnA Alter Museum」に、現代美術家チョン・ユギョンによる新しい宿泊ルームがオープンした。「10年先の未来を生きるアートコレクターの隠れ家」をコンセプトに掲げる Art Room 803「vault」は、宿泊型の企画展ギャラリーとして注目を集めている。
在日コリアン3世として日本と朝鮮の文化の狭間で育ったチョン・ユギョンは、「朝鮮人」の移動の歴史を検証し、恣意的に引かれる「境界線」や文化と戦争の関係を問いかける作品を展示している。特に注目すべきは、収容所の名を冠した架空の焼き物「大村焼」をめぐる絵画及び陶芸シリーズだ。
新作として発表されているのは、作家自身が「大村焼の耳」と呼ぶサイアノタイプ(日光写真)。陶器を鋳込むときにできる端材から制作されたこの作品は、歴史からこぼれ落ちた人々の声を表現している。
展示作品はすべて購入可能で、「陶製手榴弾」をもとに型取りした「大村焼」の一輪挿しシリーズや、サイアノタイプの「Mimi」シリーズは、ホテル1階のショップでも取り扱っている。
ルームのディレクターを務めるのは、出版レーベル oar press を主宰する見目はる香。彼女は「長い歴史の果てに生まれた政治的に複雑な『今』に目を向けながら、過去と未来を繋いで旅する人たちのための部屋」と、このプロジェクトを表現している。
BnA Alter Museumは、アーティストが制作する31の宿泊ルームに加え、縦型ギャラリースペースやミュージアムショップ、バー&ラウンジを併設する新しい形のアートスペース。国境を超えたアーティストとアートファンのコミュニティが集う場として、今後の展開が期待される。
歴史や社会において見過ごされてきた声や物語に出会える貴重な機会。伝統が根付く京都の地で、私たち自身を見つめ直す時間を過ごしてみてはいかがだろうか。
出典: https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000025.000063793.html