京都の隠れた魅力が満載!直木賞作家が明かす「50の歴史秘話」で旅が劇的に変わる


京都を訪れる人々の旅がより深く、より楽しくなる一冊が誕生した。直木賞作家・澤田瞳子氏による『京都の歩き方 歴史小説家50の視点』が、2025年3月26日に新潮社から発売される。本書は、千年の歴史を持つ古都・京都の意外な一面を、50の視点から紐解く画期的なエッセイ集だ。
京都生まれ京都育ちの澤田氏は、同志社大学大学院で歴史研究者を志した経歴を持つ。現在も同大学の研究室でアルバイトを続けながら客員教授も務めるという、ユニークな立場にある。その豊富な知識と鋭い洞察力を活かし、日常のニュースや街中で見つけた「歴史のしっぽ」から、驚きの歴史秘話を紡ぎ出している。
本書では、「紫式部は鰯を食べたか」「『京料理』の誕生」「早すぎた慶應義塾京都分校」など、読者の興味を惹きつける50のテーマが取り上げられている。これらのエピソードを通じて、京都という街の奥深さと、そこに息づく歴史の重層性が浮き彫りになる。
著者は本書について、「京都がなぜ今日の京都たり得ているかを知るだけでも、見える光景はまったく異なるものになる」と語る。単なる観光ガイドではなく、歴史と現代が交錯する京都の本質に迫る一冊となっている。
四六判ソフトカバーで、価格は税込1,760円。歴史ファンはもちろん、京都旅行を計画している人にとっても、新たな発見と感動をもたらす一冊となりそうだ。京都の街を歩く際の新しい視点を提供し、旅の質を劇的に向上させてくれることだろう。
出典: https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001970.000047877.html