公募/コンテスト/コンペ情報なら「Koubo」

フィンランドの音風景が埼玉に!メッツァビレッジで15周年記念アート展開催

タグ
アート・絵画・工芸
絵画(日本画・洋画)・美術展
報道発表
The project is supported by the Finnish Institute in Japan as part of the pARTir initiative funded by the European Union - NextGenerationEU./このイベントは、欧州連合(EU)の資金援助による「pARTirinitiative」プロジェクト(NextGenerationEU)の一環として、フィンランドセンターの後援を受けて開催。(プレスリリースより)

埼玉県飯能市の北欧ライフスタイル体験施設「メッツァビレッジ」で、フィンランドのメディアアーティスト、ミッコ・H・ハーポヤによるサウンドスケープ・アートプロジェクト「Helsingin reitit-The Routes of Helsinki(ヘルシンキの道)」の15周年記念展が開催される。2025年4月19日から27日まで、クラフトビブリオテックを会場に、展示や演奏、トーク、ワークショップなど多彩なプログラムが展開される。

本プロジェクトは、フィンランドの首都ヘルシンキの都市の音像を捉え、ラジオフォニック作品やオーディオビジュアル・インスタレーションとして創作したもの。メイン展示の「Kaupungin iho–The Skin of the City」では、2015年から2025年にかけて撮影された映像と没入感のあるサウンドトラックを組み合わせ、街の変化を鮮やかに描き出す。

また、ヘッドフォン向けバイノーラル・サウンドコラージュ「Keskusmetsä–The Central Forest」では、ヘルシンキ市の自然、特に中央公園に焦点を当て、鳥のさえずりや落葉樹の音、さらには民俗音楽家による哀歌まで、都市の中の自然を守るための頌歌として表現している。

期間中は、ハーポヤの音楽作品を購入できるPOP-UPレコードストアも開設。さらに、ハーポヤ本人によるスペシャルコンサートも2回開催される。フィンランドの伝統楽器ヨウヒッコを演奏し、伝統音楽とエレクトロ・アコースティック作品を融合させた唯一無二のパフォーマンスを披露する。

初日と最終日には無料のミニコンサートも予定されており、オープニングではビジュアルデザイナーとのコラボレーションパフォーマンスも行われる。

自然豊かな環境に位置するメッツァビレッジで、フィンランドの都市と自然が織りなす音の世界を体験できる貴重な機会となりそうだ。北欧の文化や芸術に興味がある方はもちろん、音楽や環境音に関心のある方にもおすすめのイベントとなっている。

出典: https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000394.000020740.html