公募/コンテスト/コンペ情報なら「Koubo」

大正ロマン香る博多で、変人作家と毒舌少年が挑む人喰い化物の謎!『文豪は鬼子と綴る』が読者を魅了

タグ
小説・シナリオ
小説
報道発表
プレスリリースより

大正時代の博多を舞台に、謎めいた作家と毒舌の少年助手が織りなす耽美なホラーミステリー『文豪は鬼子と綴る』が、2025年3月31日に竹書房から発売される。嗣人氏が手掛けるこの新作は、読者を大正ロマンの世界へと誘う一冊だ。

物語の主人公は、屋敷に引きこもる謎多き作家・香月蓮と、鬼子として生まれた中学生・瀬戸春彦。この不揃いなコンビが、博多の街を騒がせる人喰い化物の正体に迫る。歩き巫女の姉妹や連続バラバラ殺人事件、遊廓の遊女たちの怨念から生まれた呪具など、民俗学的要素も満載だ。

本作の魅力は、路面電車が走る大正時代の博多の賑わいや、西洋文化と日本古来の文化が混じり合う独特の空気感にある。読者は一気に物語世界へ引き込まれ、香月と春彦の軽妙なやりとりを楽しみながら、謎解きの旅に出る。

著者の嗣人氏は、熊本県出身で現在は福岡県在住。大学時代に民俗学を学んだ経験を活かし、リアリティある世界観を描き出す。『夜行堂奇譚』シリーズや『四ツ山鬼談』など、独特の作風で人気を博している。

特典として、一部書店では嗣人氏の書き下ろし小説が読めるQRコード付きイラストカードが配布される。ファンにとっては見逃せない特典だろう。

大正時代の地図資料を元に練り上げられた物語世界は、読者を没入させる力を持つ。ホノジロトヲジ氏による装画も、耽美な和ゴス的世界観を見事に表現している。『文豪は鬼子と綴る』は、ミステリーファンはもちろん、歴史や民俗学に興味がある読者にもおすすめの一冊となりそうだ。

出典: https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000169.000109856.html