公募/コンテスト/コンペ情報なら「Koubo」

    第83回一宮市美術展

    締切日
    2025年10月31日(金)
    主催者
    一宮市・一宮市教育委員会
    3万円分のギフトカード
    応募資格
    15歳以上の方(中学生は除く) ※市内市外は問いません。
    AIおすすめ
    この評価およびコメントは生成AIによるもので、公募ガイド社の見解を示すものではありません。内容の正確性は保証できかねますので、応募の際は必ず主催者サイトをご確認ください。
    一宮市美術展は、愛知県西尾張地域で最大規模の公募展で、毎年多くの作品が集まるようです。審査員も専門家が揃っており、作品を評価してもらう良い機会かもしれません。賞金は高額ではないですが、地域のアートシーンに触れるチャンスがありそうです。

    一宮市美術展は、愛知県西尾張地域で最大規模の公募展です。 新人作家の登竜門として、毎年一宮市内外から多くの作品が寄せられており、観覧者数は3,000名にのぼります。 皆さまからの出品をお待ちしております。

    募集内容
    募集種目:日本画/洋画/彫刻・立体/工芸/デザイン/書/写真 出品点数:1種目につき1人1点。(未発表の作品に限る。)
    作品規定
    ・日本画 10号以上100号以内で額入り。 ヒートン及び吊ひも(又は針金)を取り付けること。 ・洋画 10号以上150号以内で額入り。版画は4号以上で額入り。 ヒートン及び吊ひも(又は針金)を取り付けること。 ・彫刻・立体 制限なし。安定して展示できる作品であること。(重量1,200㎏以内) ・工芸 制限なし。壁面展示の作品にはヒートン及び吊ひも(又は針金)を取り付けること。 パッチワークキルト作品には吊り下げられるように棒などを取り付けること。 ・デザイン A2サイズ以上B1サイズ以下でパネル張り。小型はパネルに構成。 ポスターフレーム可。ポスター・イラスト・CG等表現自由。ヒートン及び吊ひも (又は針金)を取り付けること。 ・書 仕上がり寸法は91㎝×91㎝(3尺×3尺)又は半切以上・176㎝×48㎝以下。 縦横自由。枠張り又は額装。篆刻は二印以内で印影のみとし、縦39㎝×横30㎝とする。 刻字は1㎡以内とする。規定の用紙に墨書(パソコン可)による釈文を添付すること。 ・写真 A3ノビ(長辺45㎝)以上でパネル張り(木製パネルに限る)。額不可。 ただし、組写真は半切以上2枚以内とし、作品裏面で固定すること。
    応募方法/応募先
    一宮市ウェブサイトから電子申請、又は出品申込書を生涯学習課まで郵送、持参。 郵送先:〒491-8501 一宮市本町2丁目5-6     一宮市教育委員会教育部生涯学習課     (出品申込書は市内公共施設等で配布)
    応募時の会員登録
    不要
    募集期間
    2025年10月1日(水) ~ 2025年10月31日(金)
    応募資格
    15歳以上の方(中学生は除く) ※市内市外は問いません。
    市長賞(副賞3万円分) 教育委員会賞(副賞2万円分) 美術展賞(副賞1万円分) 奨励賞(副賞5千円分) ※副賞はギフトカードとなります
    審査員
    日本画 加藤哲男 高橋弘子 洋画 高北幸也 天野一夫 堀尾一郎 三輪修 井上雅夫 彫刻・立体 森克彦 真下賢一 工芸 加藤陽児 林節子 デザイン 服部純栄 百々佳美 書 後藤汀鶯 松下英風 林大樹 川浦碧濤 森隆城 伊藤暁嶺 小島瑞月 牧仙岳 写真 蜂須賀秀紀 塚本伸爾 夫馬勲 武鹿千代
    結果発表
    2025年11月中旬 入賞者にははがきにて通知します。 また、一宮市ウェブサイトでも発表します。
    諸権利
    詳細は主催者WEBサイトを参照
    補足
    会場:一宮市スポーツ文化センター    (一宮市真清田1丁目2番30号) 作品搬入:11月8日(土)午前9時30分~午後5時      11月9日(日)午前9時30分~午後3時 作品搬出:11月16日(日)午後5時~7時      11月18日(火)午前9時30分~正午 ・展示に際して、電気・動力等を必要とするもの、他の作品に影響を及ぼす恐れがあるものなどは、製作者の意図は反映されない場合があります。また、安定して展示ができるよう、作品の固定や展示用金具の取り付けは出品者の責任において行ってください。 ・宅配等での作品の搬入・搬出はできません。
    前回応募数
    399点
    参考資料

    出典:https://www.city.ichinomiya.aichi.jp/kyouiku/shougaigakushuu/1000194/1044095/1044097/1066400.html
    コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。