公募/コンテスト/コンペ情報なら「Koubo」

【2025年4月】表参道で開催!千年の祈りを込めた梵字アート展 - 徳山暉純の世界に触れる貴重な機会

タグ
アート・絵画・工芸
絵画(日本画・洋画)・美術展
報道発表
プレスリリースより

2025年4月、表参道のidea galleryにて「徳山暉純 梵字仏教美術展覧会」が開催される。この展覧会は、梵字アートの第一人者である徳山暉純氏の作品を中心に、認定梵字作家による作品も多数展示される予定だ。

梵字とは、古代インドの文語であるサンスクリット語を表す文字で、日本では仏教と共に伝来した。特に密教の発展とともに、梵字そのものが仏を表すものとして重要視され、家庭と国家を守る究極の護符として神社仏閣で大切に伝承されてきた。

本展覧会は、2023年5月に上野の森美術館で開催された大型個展以来、約2年ぶりの開催となる。前回の展覧会では、わずか5日間で3,000名以上を動員し、大きな話題を呼んだ。今回も貴重な梵字作品の数々が展示され、新たな梵字美術の魅力を世界に向けて発信する。

徳山暉純氏は、35年間のベストセラー「梵字手帖」をはじめとする30冊以上の著書を持つ梵字の大家だ。1976年より米国カリフォルニアを拠点に日本文化活動を開始し、四天王寺の壁画制作や上野の森美術館での展覧会など、幅広い活動を展開してきた。

展覧会は2025年4月1日から30日まで(毎週月曜日休館)、11時から17時まで開催される。入場は無料で予約不要。会場となるidea galleryは、表参道駅から徒歩3分という好立地にある。

梵字との出会いは、それぞれの心の中にある仏様との出会いでもある。千年の祈りの世界に想いを馳せる貴重な機会となるこの展覧会。美しき文字仏の世界に触れ、心静かなひとときを過ごしてみてはいかがだろうか。

出典: https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000003.000120409.html