公募/コンテスト/コンペ情報なら「Koubo」

  • 学生限定

第2回 フードビジネス甲子園2025

締切日
2025年9月10日(水)
主催者
新島学園短期大学
最優秀賞 賞状 + 副賞
応募資格
高校生 ※個人もしくは3名以内のグループどちらでも応募可能

全国の高校生を対象に、高校生が主体的で探究的な学びのもと、地域課題解決と地域活性化を「食」を切り口として、将来さらに群馬をはじめ日本の地域が「食」で元気になるための斬新なアイデアや画期的な提案を募集します。 今年も多くの皆さまの応募をお待ちしております。

募集内容
【開催趣旨】 ・高校生の「フードビジネス」への関心と認識を高める。 ・「フードビジネス」の振興とそれを担う人財の育成に資する。 ・「食」をテーマにした高校生の探究活動のアウトプットの場の創出と高大連携及び地域連携を図る。 【応募部門】 テーマ: 群馬の「食」 ※群馬の食材や群馬らしさ、地域特性などが反映されたものが望ましいです。 ◆商品開発部門 群馬の「食」をテーマに、皆さんの斬新なアイデアで実際に商品開発を行ってください。 ・応募作品は、未発表のものに限ります。 ◆地域課題解決・地域活性化部門 群馬の「食」をテーマに、地域課題解決や地域活性化につながるアイデアを考えてください。
作品規定
【応募書類の作り方】 ・応募する際にはスライド資料5枚程度(1枚目にはタイトルとチーム名、メンバー全員の氏名を必ず記載)にまとめてください。 ・スライドのレイアウトや表現方法は自由ですが、手書きではなく、パソコンを利用して作成ください。 ・canvaなどを使用して作っていただいて構いません。 ・「商品開発部門」については、試作品の写真、レシピを必ず入れてください。 ・メールで提出するデータは、必ずPDFを提出してください。 ・今回から、郵送での応募は受付いたしません。 ・専用フォームに必要事項の入力の上、メールにて必要データを送付く専用フォームの入力は応募の構想段階でも可能です。 なおフォーム入力後に、メンバーやテーマを後に変更したい場合は、再度入力をお願いします。 その場合は最後のコメント欄に記載をお願いします。 <部門共通で必ず入れて欲しい内容> ・今回のアイデア及び作品の提案を考えた背景や動機 ・審査員に特にアピールしたい点 ・提案するアイデアや作品が既に市場に存在しているものなのか調べ、仮に既存の似たものがあるとしたら今回のアイデアや作品がどのような点において違うのか。 <商品開発部門の必須項目> ・試作品の写真(1枚ではなく、おいしさが伝わるように撮影してください) ・料理レシピ ・試作を作る中での工夫や苦労した点も記載があるとわかりやすい
応募方法/応募先
【応募方法】 ①主催者WEBサイトのエントリーフォームよりエントリーを行ってください ②メールにて応募書類を送付してください  送付先 メールにて応募資料(PDFファイル形式)を送る       food-business-contest(アット)niitan.jp   ※(アット)を@に変えてメールをお願いします。 ※応募の詳細は実施要項をご参照ください 【今後のスケジュール】 ・エントリー期間:2025年7月1日(火)~2025年9月10日(水) ・予選審査結果発表:2025年10月1日(水)予定 ・決勝大会:2025年11月1日(土) 会場:群馬県庁32階 官民共創スペース NETSUGEN
応募時の会員登録
不要
募集期間
2025年7月1日(火) ~ 2025年9月10日(水)
応募資格
高校生 ※個人もしくは3名以内のグループどちらでも応募可能
最優秀賞、優秀賞、特別賞等を決定し、賞状、副賞(セレクトギフト)を贈呈する。 ※セレクトギフト(提携するさまざまな電子マネー・ポイント等の中から自由に選び、交換できる電子マネーギフトです。)
結果発表
2025年11月頃 ・予選審査結果発表:2025年10月1日(水)予定 ・決勝大会:2025年11月1日(土)
諸権利
詳細は主催者WEBサイトを参照
前回応募数
50点

出典:https://www.niitan.jp/cms/news/event/973_post/
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。