公募/コンテスト/コンペ情報なら「Koubo」

怪人たちが語る人間社会の真実!市川友章個展『分水嶺』が開催

タグ
アート・絵画・工芸
絵画(日本画・洋画)・美術展
報道発表
市川友章個展『分水嶺』メインビジュアル(プレスリリースより)

人間とモンスターの境界線を探る、市川友章の個展『分水嶺』が√K Contemporary(ルートKコンテンポラリー)にて開催される。2025年4月19日から5月17日までの期間、東京・新宿で行われるこの展示会は、現代社会を鋭く切り取る作品群で注目を集めている。

市川友章といえば、2011年の東日本大震災をきっかけに生まれた「怪人シリーズ」で知られる画家だ。人間の体に怪物の頭を持つ独特のキャラクターたちが、私たちの日常を生きる姿を描いた作品は、見る者の心に深い印象を残す。

本展では、昨年末に神奈川県民ホールギャラリーで開催された「眠れよい子よ よい子の眠る/ところ」の出展作品に加え、新作の絵画と木彫が展示される。特に注目は、《怪人遠足(国会議事堂)》や《怪人授業》といった大型作品だ。これらの作品を通じて、市川は人間社会の矛盾や、私たちが無意識に受け入れている「当たり前」に疑問を投げかける。

市川は自身のアーティストステートメントで、「僕たちは時代の分水嶺にいる」と語る。この言葉には、社会の大きな変革期にある現代への洞察が込められている。災害や紛争が絶えない世界で、人間の本質とは何か、私たちに何ができるのかを問いかけているのだ。

展示会場では、油彩画だけでなく、《クリコ》や《イカ星人》といった木彫作品も見ることができる。立体作品を通じて、市川の創造世界がより鮮明に浮かび上がるだろう。

また、会期中にはトークイベントの開催も予定されている。詳細は後日、展示会のウェブサイトやSNSで発表されるとのことだ。

現代社会の縮図を、ユーモアと批評性を兼ね備えた「怪人」たちを通して描き出す市川友章。その独特の世界観に触れられる貴重な機会を、ぜひ見逃さないでほしい。

出典: https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000014.000116195.html