京都で開催!アフリカの魂を写真で語る「Mababu - 先祖の霊」展、見逃せない理由とは


京都の街が芸術の舞台となる季節がやってくる。2025年4月12日から5月11日まで開催される「KYOTOGRAPHIE 京都国際写真祭」のサテライトイベント「KG+」で、注目を集めているのが、コンゴ民主共和国出身のアーティスト、パメラ・トゥリゾの写真展「Mababu - 先祖の霊」だ。
トゥリゾは2020年の「ディオール ヤング フォトグラフィー&ビジュアル アーツ アワード」で最優秀賞を受賞した実力派。今回の展示では、アフリカ大陸における奴隷制度の歴史を再解釈した12枚のフォトシリーズを披露する。綿花やタバコのプランテーション、家事労働、性的搾取など、大西洋奴隷貿易の経済的背景に関連する環境で、見過ごされてきた女性たちの役割に光を当てる。
トゥリゾの作品の特徴は、鮮やかな色彩と独自にデザインした衣装にある。「衣装は、色や形、テクスチャーを通じて物語をより鮮明に伝えます」と語る彼女は、劣悪な生活環境とは対照的な素晴らしい衣装で、奴隷女性たちの美しさと強さを表現。さらに、編み込まれた髪型は逃亡の道を示す地図として描かれ、希望の象徴となっている。
展示会場となるのは、京都市東山区のSfera。ヨーロッパ写真美術館(パリ)のアートディレクター兼キュレーター、クロチルド・モレットがデザインしたミニマリストな空間で、作品の親密さと力強さが際立つ構成となっている。
パルファン・クリスチャン・ディオールの支援を受け実現したこの展示は、アフリカのルーツを持つアーティストの視点から、歴史と現代を結ぶ重要な対話を提示している。京都の街に息づく伝統と、アフリカの魂が交差する稀有な機会。芸術愛好家はもちろん、歴史や文化に関心のある方にとっても、見逃せない展示となりそうだ。
出典: https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000534.000014810.html