原宿に登場!ゴミから生まれた鉛筆で描く、アートと社会貢献の融合展


原宿の街に、ゴミから生まれた鉛筆で自由に描ける巨大な白い壁が出現する。「ゴミと鉛筆とアート展」と題された、この斬新なイベントが2025年5月2日から11日間限定で開催される。
本展示会は、株式会社DOYAと特定非営利活動法人CLOUDYが、三菱鉛筆株式会社の支援を受けて立ち上げた「CHOCOPENプロジェクト」の一環だ。このプロジェクトは、ガーナで廃棄されているカカオの殻を再利用して鉛筆を製造し、環境問題と教育支援を同時に解決しようという画期的な取り組みである。
会場となるUNKNOWN HARAJUKUでは、縦2.7m×横8mの巨大な白い壁が設置され、来場者は自由に絵や言葉を描くことができる。また、30名の現代美術アーティストによるカカオ鉛筆を使用したアート作品の展示も行われる。
さらに、会場で鉛筆を1本購入すると、アフリカの子どもたちに1本寄付される仕組みも用意されている。これにより、来場者は楽しみながら社会貢献にも参加できるのだ。
DOYA・CLOUDY代表の銅冶勇人氏は「このえんぴつには、たくさんの可能性が詰まっています。どうかみなさんの手で、このえんぴつのぬくもりを広げてください」とコメント。三菱鉛筆の数原滋彦社長も「ただの鉛筆ではなく、『未来をつくる鉛筆』を届けたい」と、本プロジェクトへの期待を語っている。
ゴミ問題、教育支援、そしてアートの融合。この展示会は、社会課題の解決と創造性の発揮を同時に体験できる、新しい形のイベントとなりそうだ。入場は無料なので、GWの思い出作りに、ぜひ足を運んでみてはいかがだろうか。
出典: https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000020.000074419.html