公募/コンテスト/コンペ情報なら「Koubo」

大学生の感性で離島・農山漁村の魅力を発信!新アワード「ECOFFクリエイターズ・アワード」が地方創生の新たな風を吹き込む

タグ
企画・アイデア・大喜利
企画・ビジネスプラン
報道発表
プレスリリースより

地方創生に新たな風を吹き込む画期的な取り組みが始まった。村おこしNPO法人ECOFFが、大学生と地域住民が共創し、"行きたくなる暮らし"を発信する新企画「ECOFFクリエイターズ・アワード2025」を開催する。このアワードは、離島や農山漁村の魅力を大学生の視点で切り取り、写真・動画・レポートという形で世界に発信するという、これまでにない試みだ。

ECOFFは14年以上にわたり、「村おこしボランティア」という独自のプログラムを全国展開してきた。このプログラムでは、普通の旅行では訪れることのない離島や農村で、全国から集まった若者たちが共同生活をしながらボランティア活動を行う。そして今回のアワードは、そのプログラムに参加した大学生たちの経験と感性を活かし、地域の魅力を新たな形で発信しようというものだ。

アワードの特徴は、単なるコンテストではなく、「旅のプロセスすべてが学びの場」であること。参加者は、現地で活動する前の"旅マエ"から、活動中の"旅ナカ"、そして体験を作品として形にする"旅アト"まで、一貫した体験を通じて表現力と地域理解を深めていく。

さらに注目すべきは、アワードに先立って開催される「ワークショップ」だ。東京(渋谷)およびオンラインで開催されるこのワークショップでは、各地域の"世話人"と直接対話する機会が設けられている。これは、地域に興味がある方や、ECOFFの活動に未経験の方にとっても、貴重な学びの場となるだろう。

最優秀作品には、ECOFF特待生として春休みの「村おこしボランティア」への招待や、各地域の特産品が贈呈される。また、動画部門の受賞作品はコピーレフト作品として公開され、地方創生や関係人口に関連した事業を展開する団体や個人が自由に活用できるようになる。

この新しいアワードは、大学生の新鮮な視点と創造力を活かし、地方の魅力を再発見し、発信する革新的なプラットフォームとなりそうだ。地方創生に悩む自治体や、地域活性化に関心のある人々にとって、新たなインスピレーションの源となることは間違いない。

出典: https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000007.000123787.html