公募/コンテスト/コンペ情報なら「Koubo」

六本木で花開く反抗の美学!注目の6アーティストによる装飾の力を探る展覧会

タグ
アート・絵画・工芸
絵画(日本画・洋画)・美術展
報道発表
プレスリリースより

六本木の人気スポット「アートかビーフンか白厨」で、2025年6月3日から28日まで、注目のグループ展「"Deconstrutive Decoration" by Souya Handa」が開催される。この展覧会は、気鋭のキュレーター・アーティストである半田颯哉が手がけ、6名の個性豊かなアーティストたちが集結する。

本展では、装飾という要素が持つ「規範や権力に抗う力」に焦点を当て、花をモチーフにした作品を通じて、社会や美の概念に挑戦する。出展作家には、遠藤文香、門倉太久斗、戸田沙也加、半田颯哉、みょうじなまえ、山本れいらが名を連ねる。それぞれが独自の視点で、アニメ表象、消費主義、ジェンダー、国家の権力性など、多様なテーマを探求している。

半田颯哉は展覧会のステートメントで、「装飾とは機能を持たず、視覚的な美のためにあるものであるというのが一般的な理解だが、それ故に無駄で余分なものと見做され、批判されるわけである」と述べつつ、「機能がないということこそが寧ろ鍵となる」と主張。装飾が持つ、既存の価値観を揺るがし、多様性をもたらす力を強調している。

会場となる「アートかビーフンか白厨」は、アートギャラリーと台湾料理店を融合させた斬新な空間。再開発で取り壊しが決まった雑居ビルを舞台に、毎月アートプロジェクトを展開している。来場者は作品鑑賞だけでなく、美味しい料理とドリンクを楽しみながら、アートを体験できる。

展覧会初日の6月3日には、19時から21時まで無料のレセプションも予定されている。また、出展作品はArtStickerアプリを通じて販売される。アートラバーはもちろん、社会や文化に関心のある方々にとって、見逃せない機会となりそうだ。

「"Deconstrutive Decoration" by Souya Handa」は、装飾の新たな可能性を探り、既存の概念に挑戦する意欲的な展覧会。六本木の街に、アートによる静かな反乱の花が咲く瞬間を、ぜひ自分の目で確かめてみてはいかがだろうか。

出典: https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000227.000038948.html