渋谷で体感する建築の魂!内藤廣展が都市の未来を描く


建築ファン必見!建築家・内藤廣の半世紀にわたる思考の軌跡を辿る展覧会「建築家・内藤廣 赤鬼と青鬼の場外乱闘 in 渋谷」が、2025年7月25日から8月27日まで渋谷ストリーム ホールで開催される。
本展は、2023年に島根県益田市で開催され好評を博した展覧会の東京版。渋谷という都市を舞台に、内藤氏の建築哲学を多角的に紹介する。展示は3フロアで構成され、学生時代の作品から最新プロジェクトまで、約45点のプロジェクトを網羅。特筆すべきは、内藤氏の頭の中に宿る"赤鬼"と"青鬼"、そして時には"亡霊(物故者)"による、ユーモア溢れる独特の解説だ。
見どころは、「渋谷」と「益田」という対照的な都市をテーマにした新作模型と映像作品。渋谷駅周辺の複雑な都市構造を1/200スケールで俯瞰できる模型や、1/20スケールの巨大模型を通じて、都市のダイナミズムを視覚化。一方、益田市街地の模型との対比により、都市の多様性を体感できる。
関連企画も充実。開幕日には島根県石見地方の伝統芸能「石見神楽」の公演が渋谷ストリーム稲荷橋広場で無料開催。7月28日には内藤氏本人による特別講演も予定されている。
チケットは6月3日から前売り開始。一般1,500円、大学生以下1,000円。建築を通じて都市の未来を考える、唯一無二の機会となりそうだ。
内藤氏は「過疎発祥の地・益田と、人が集まりすぎる渋谷。この二つは日本の都市が抱える問題を象徴している」と語る。建築家としての集大成と、時代への思いが凝縮された本展。都市や建築に関心のある方はもちろん、渋谷の未来に興味がある方にもおすすめの展覧会だ。
出典: https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001121.000010686.html