京都の伝統と現代が融合!「押忍!! 京版画」展で"推し"アートを見つけよう


京都の伝統工芸である京版画の魅力を存分に味わえる展示販売イベント「押忍!! 京版画」が、京都伝統産業ミュージアムにて開幕した。5月24日から6月22日まで開催されるこの展覧会では、伝統的な木版画の技法を活かしたアート作品から、日常に取り入れやすい雑貨まで、幅広い京版画作品が展示されている。
京版画は、版木に彫られた絵柄を一色ずつ職人が手で摺り重ねていく技法で、手描きにはない独特の表現が特徴だ。絵師・彫師・摺師による分業体制によって生み出される繊細な表現は、まさに京都の伝統工芸の粋を集めたものと言える。
展覧会のタイトル「押忍!! 京版画」には、制作工程の"押す"という意味と、心に響いた作品を"推す"という想いが込められている。来場者は、自分だけの"推し"作品を見つける楽しみを味わえるだろう。
会場では、美術出版 株式会社 芸艸堂や有限会社 竹笹堂、株式会社 雅堂など、京都を代表する版画メーカーの作品が一堂に会している。伝統的な風景画から現代的なデザインまで、多様な作品が展示されており、京版画の奥深さを感じることができる。
また、本展では購入も可能となっており、アート作品としてだけでなく、ふろしきや雑貨など日常に取り入れやすい商品も販売されている。会場に足を運べない方のために、一部商品はオンラインショップでも購入可能だ。
入場は無料で、10時から18時まで開場している。京都の伝統工芸に触れ、自分だけの"推し"アートを見つける絶好の機会となっている本展。京都の文化と芸術を肌で感じたい方は、ぜひ足を運んでみてはいかがだろうか。
出典: https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000134.000077909.html