俳句7彩の国俳句大会令和8年11月7日(土曜日)から10日(火曜日)までの4日間、さいたま市をはじめとした埼玉県各市町で第38回全国健康福祉祭埼玉大会(ねんりんピック彩の国さいたま2026)が開催されます。 これを記念し、プレ大会として「彩の国俳句大会」を開催します。2025年7月31日(木)締切特選賞・正賞・准賞WEB応募可ジャンル不問初心者おすすめ
短歌AI5第10回南さつま市「日新公いろは歌」短歌大会日本人ははるか昔から、人生の機微や季節の美しい移ろい、ふるさとの山川を懐かしむ思いなどを和歌に託してきました。 南さつま市に所縁の深い戦国武将島津日新公忠良が作った「島津日新公いろは歌」は、薩摩藩郷中教育の礎となり、それを学んだ多くの偉人たちが明治維新を成し遂げました。 西郷隆盛や大久保利通も学んだ島津日新公いろは歌の教えを広く知らせるとともに、短歌文化の創造、文化振興の一助となることを願い、本大会を開催します。2025年9月12日(金)締切副賞、作品集
短歌2第20回 北海道 小・中・高生 短歌コンテスト北海道立文学館では、小・中・高生を対象とした「第20回 北海道 小・中・高生短歌コンテスト」を行います。 募集期間は、2025年7月1日(火)から9月10日(水) まで。 みなさまの作品をお待ちしております。2025年9月10日(水)締切図書カード
俳句5第70回北村季吟顕彰記念俳句募集北村季吟は、近江国野洲郡北村(現滋賀県野洲市北)出身で、俳諧・和歌・古典研究に幅広く活躍した江戸時代の代表的な国文学者です。この事業は、季吟の業績を偲び、俳諧に深く携わった功績を讃えるとともに、顕彰事業として広く俳句を募集することで、郷土の文化振興を図るものです。2025年9月30日(火)締切特選及び準特選に賞状授与(入選の句は句集掲載)
川柳AI9第1回スタジオアリスの「みんなで子育て」川柳キャンペーン株式会社スタジオアリス「みんなで子育てプロジェクト」では思わず笑顔になれる子育てあるあるを募集します!2025年8月31日(日)締切富士フイルム チェキ+フィルムInstagramTwitterWEB応募可子ども初心者おすすめ
詩AI11第64回大垣市文芸祭 作品募集 詩・短歌・俳句・川柳部門文芸の研究創作活動を奨励し、研究成果を発表していただく文芸祭を通して、大垣市の文芸活動を振興します。2025年8月15日(金)締切図書券10,000円
俳句AI7野鳥を詠む俳句 作品募集!野鳥を観察するだけでなく、野鳥が生息する情景を詠むことでその魅力をさらに深く味わうことができます。今回の俳句募集は、そんな新たな楽しみ方をご紹介する試みでもあります。みなさまのご応募を、心よりお待ちしております。優秀作品11句は、日本鳥類保護連盟機関誌『私たちの自然』では、2025 年11・12月号で紹介する、「野鳥」を題材にした俳句を募集します。2025年9月19日(金)締切日本鳥類保護連盟オリジナルデザインバンダナ(サシバ)WEB応募可郵送限定デビュー自然SDGs初心者おすすめ
川柳3アンコンシャス・バイアス川柳あなたが日常で感じた、性別による決めつけや偏見のモヤモヤを 5・7・5の川柳にしてみませんか? 「アンコンシャス・バイアス」とは、「無意識の偏ったものの見方」のことをいいます。 例えば、「男は、家庭を持てば一家の大黒柱として一人で家庭を支えるものだ」とか、 「女性は、こどもを産み育てるのが当たり前」といった偏った先入観が代表的な例です。2025年9月30日(火)締切賞金1万円
川柳AI13第18回「ああ、もったいない!捨てないで!食べものを大切にしよう川柳」第18回 ああ、もったいない!捨てないで!食べものを大切にしよう川柳募集!2025年8月20日(水)締切名入れ包丁(9,108円相当)