第10回南さつま市「日新公いろは歌」短歌大会



- 締切日
- 2025年9月12日(金)
- 主催者
- 南さつま市「日新公いろは歌」短歌大会実行委員会
- 賞
- 副賞、作品集
- 応募資格
- 一般部門:年齢や居住地に関係なく、どなたでも応募可能 青少年部門:小学生・中学生・高校生
AIおすすめ
この評価およびコメントは生成AIによるもので、公募ガイド社の見解を示すものではありません。内容の正確性は保証できかねますので、応募の際は必ず主催者サイトをご確認ください。
この短歌大会は、南さつま市に縁のある歴史的な背景を持ち、地域文化の振興を目指しているようです。応募資格に制限がなく、出品料も不要なので、気軽に参加できるのが魅力的です。
日本人ははるか昔から、人生の機微や季節の美しい移ろい、ふるさとの山川を懐かしむ思いなどを和歌に託してきました。 南さつま市に所縁の深い戦国武将島津日新公忠良が作った「島津日新公いろは歌」は、薩摩藩郷中教育の礎となり、それを学んだ多くの偉人たちが明治維新を成し遂げました。 西郷隆盛や大久保利通も学んだ島津日新公いろは歌の教えを広く知らせるとともに、短歌文化の創造、文化振興の一助となることを願い、本大会を開催します。
- 募集内容
- 募集部門 ①一般部門 ②青少年部門(小学生・中学生・高校生の各部) 応募規定 一人2首まで、テーマは自由。未発表作品に限る。
- 応募方法/応募先
- (1)一般部門 郵送又はメールによる ア 郵 送 ①応募用紙に、必要事項と短歌作品を記入してください。 ②封筒の表に「短歌作品」と朱書きして、応募用紙をお送りください。 イ メール ①南さつま市ホームページから応募用紙をダウンロードし、必要事項と短歌作品を記入してください。 ②応募用紙をメールで送信してください。 (2)青少年部門 応募用紙を学校で取りまとめの上、応募集計表を添えて、お送りください。学校で応募しない場合は、個人で応募することもできます。 (郵送又はメール) (3)特別な読み方をする漢字については、ルビをふってください。 応募先 南さつま市「日新公いろは歌」短歌大会実行委員会事務局 〒897-0003 南さつま市加世田川畑2627番地1 南さつま市教育委員会 生涯学習課文化係 内 TEL 0993-76-1810 FAX 0993-52-0026 Eメール e_bunka@city.minamisatsuma.lg.jp 締切 令和7年9月12日(金) ※当日消印有効
- 応募時の会員登録
- 不要
- 募集期間
- ~ 2025年9月12日(金)
- 応募資格
- 一般部門:年齢や居住地に関係なく、どなたでも応募可能 青少年部門:小学生・中学生・高校生
- 賞
- ア 第10回大会記念特別大賞(各部の大賞から1首) イ 特別賞 各部(小・中・高・一般)6首 ○南さつま市「日新公いろは歌」短歌大賞 ○南さつま市教育長賞 ○南さつま市長賞 ○鹿児島県歌人協会賞 ○南さつま市議会議長賞 ○南さつま市文化協会賞 ウ 特 選 各部10首 エ 佳 作 応募数に応じて ※別に選者賞を設けます(ア~ウと重複する作品も含む) 。 ※入賞者全員に表彰状を、特別賞入賞者には加えて副賞を贈呈します。 作品集 各部門入賞作品を掲載した作品集を発行します。入賞者に配布するとともに、応募校及び関係機関等に寄贈します。(令和8年1月下旬発行予定)
- 結果発表
- 2025年12月上旬 令和7年12月上旬 (市ホームページで発表するとともに、入賞者に文書で通知します。)
- 諸権利
- 詳細は主催者WEBサイトを参照
出典:https://www.city.minamisatsuma.lg.jp/living/kyoiku-bunka-sports/irohatankataikai/e031354.html
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。