エッセイAIおすすめ50こころのエッセイコンテスト 第41回「小さな親切」はがきキャンペーン“ あのときは ありがとう ” 心にほんわか灯がともる、そんな瞬間がきっと誰にでもあるはず。 ふとした出会いや何げない一言など、胸の奥底にしまったままの思い出をエッセイにしてみませんか。 当時の情景とともに、伝えたい想いをしたためたあなたの体験エピソードをぜひお寄せください。 応募作品は書籍に収録され、読者のもとへ届けられることも。2025年9月3日(水)締切文房具、切手、図書カード などInstagramTwitterWEB応募可書籍化思い出初心者おすすめ
エッセイAIおすすめ40第3回三服文学賞お茶と本を愉しむための書店「BOOKS&TEA 三服(さんぷく)」を館内に開業した旅館・和多屋別荘が主宰する温泉旅館発の新しい文学賞です。 三服や嬉野温泉に関わりのある7つの事柄をテーマに文学作品を募集します。 「暮らしのなかで書く時間を愉しむ」という理念のもと、普段なかなか文章を書く機会がない方からのご応募もお待ちしております。また、嬉野温泉や三服に訪れたことがない方もぜひお気軽に応募ください。 大賞受賞者には“三服作家”としてライターインレジデンスの権利を進呈。和多屋別荘に宿泊し、三服で執筆活動を行う権利が1年間得られるなど和多屋別荘があなたの執筆活動を全面的に応援します。2025年8月15日(金)締切大賞ほか
小説AIおすすめ28第3回三服文学賞記念すべき1回目は2,170作品の中から平出奔さんの「笑っているのがわかる」が選ばれ、2回目の昨年は葦田不見さんの「水のからだ」が大賞に選ばれました。 「三服作家」の称号を手にした葦田さんは今年の3月より嬉野に拠点を移し和多屋別荘で生活しながら、毎日温泉を楽しみながら執筆活動をスタートしています。 今年も新しい企画を取り入れながら、創設目的である「暮らしのなかで書く時間を愉しむ」をより多くの皆さまにお届けし、老若男女・国内外を問わず多くの作品のご応募をお待ちしています。2025年8月15日(金)締切ライターインレジデンス権「三服作家」WEB応募可ご当地初心者おすすめ
絵画(日本画・洋画)・美術展0第76回岡山県美術展覧会岡山県内から美術作品を公募し、その中よりすぐれた作品を選んで展示、 ひろく一般県民に美術鑑賞の機会を提供するとともに作品の向上、 地域文化の進展に寄与することを目的とした第76回岡山県美術展覧会を開催いたします2025年8月18日(月)締切山陽新聞社賞(書道かなは高木聖鶴賞)
絵画(日本画・洋画)・美術展5令和7年度 第38回『牛やミルクのある風景絵画コンクール』令和7年度 第38回『牛やミルクのある風景絵画コンクール』を開催いたします2025年9月30日(火)締切図書カード3千円分
作文・エピソード2第46回海外子女文芸作品コンクール【作文】あのときの体験、あのときの気持ち。 みんなに伝えてみませんか。 日本を離れて生活している小学生・中学生は日々どんなことを考え、何に心を動かされ、そして何に悩んでいるのだろう。 そのリアルな感覚を表現することはきっと、自分自身をより強くする。 その確かな声は 周りの人の心さえ動かす大きな力がある。 海外子女文芸作品コンクールは今年で46回目をむかえました。 正しく豊かな日本語で自ら表現する力を身につけてほしいというのがねらいです。 毎年、世界各地に暮らす児童・生徒のみなさんからおよそ3万点もの作品が届いています。 海外で今この瞬間を一生懸命に生きている、そんなあなただからこそ生み出せる作品を募ります。2025年7月15日(火)締切図書カードネットギフト
作文・エピソード9第14回井上靖記念館エッセーコンクール中高生の文学への関心と資質を高めるとともに、詩人であり小説家、そして優れたエッセイストでもあった井上靖の作品を、後世に読み継ぐことを目的として実施します。2025年9月12日(金)締切3万円分の図書カード、旭川市で開催される表彰式にペアでご招待
俳句短歌詩AI3第46回海外子女文芸作品コンクール【詩】【短歌】【俳句】あのときの体験、あのときの気持ち。 みんなに伝えてみませんか。 日本を離れて生活している小学生・中学生は日々どんなことを考え、何に心を動かされ、そして何に悩んでいるのだろう。 そのリアルな感覚を表現することはきっと、自分自身をより強くする。 その確かな声は 周りの人の心さえ動かす大きな力がある。 海外子女文芸作品コンクールは今年で46回目をむかえました。 正しく豊かな日本語で自ら表現する力を身につけてほしいというのがねらいです。 毎年、世界各地に暮らす児童・生徒のみなさんからおよそ3万点もの作品が届いています。 海外で今この瞬間を一生懸命に生きている、 そんなあなただからこそ生み出せる作品を募ります。2025年7月15日(火)締切図書カードネットギフト
料理・レシピ4令和7年度 インスタントラーメン 小学生レシピコンクール食育推進事業の一環として、小学校4年生から6年生を対象とした、「令和7年度第24回インスタントラーメン小学生レシピコンクール」を今年も開催します。 身近にあるインスタントラーメンを素材に、材料・調理法・栄養バランス・盛り付けなどについて小学生自らが考え、調べ、調理することを通して、家族や友人とともに食について話しあう機会を提供することを目的としています。2025年9月30日(火)締切図書カード20,000円分
論文・評論0郷土誌『わが住む里』第75号 原稿募集郷土誌『わが住む里』第75号 原稿募集します!! 藤沢市の歴史や民俗(年中行事、祭り等) 藤沢ゆかりの人物、文化財についてなどテーマはさまざま。 あなたの研究成果を作品として発表してみませんか? 2025年7月31日(木)締切図書カード2,000円分