- 参加賞あり
第3回三服文学賞



- 締切日
- 2025年8月15日(金)
- 主催者
- 和多屋別荘
- 賞
- 大賞ほか
- 応募資格
- 資格不問
お茶と本を愉しむための書店「BOOKS&TEA 三服(さんぷく)」を館内に開業した旅館・和多屋別荘が主宰する温泉旅館発の新しい文学賞です。 三服や嬉野温泉に関わりのある7つの事柄をテーマに文学作品を募集します。 「暮らしのなかで書く時間を愉しむ」という理念のもと、普段なかなか文章を書く機会がない方からのご応募もお待ちしております。また、嬉野温泉や三服に訪れたことがない方もぜひお気軽に応募ください。 大賞受賞者には“三服作家”としてライターインレジデンスの権利を進呈。和多屋別荘に宿泊し、三服で執筆活動を行う権利が1年間得られるなど和多屋別荘があなたの執筆活動を全面的に応援します。
- 募集内容
- BOOKS&TEA 三服は嬉野茶とともに本を愉しむ時間を提供する温泉旅館のなかにある本屋です。 古くから温泉地で文学作品が生まれて親しまれてきたように、嬉野温泉が文学の生まれる地になることを目指し設立しました。 そして、三服文学賞では「書く愉しみ」を応援します。 文筆業をされている方に限らず、全国の普段なかなか文章を書く機会がない方々からもひろく作品を募集し、暮らしのなかに「書く」時間を取り入れる愉しみを共有したいと考えています。 そのお手伝いとして、期間中は定期的にビギナー向けのワークショップやイベントを無料で開催・配信・アーカイブいたします。
- 作品規定
- 【テーマ】 BOOKS&TEA 三服や嬉野にまつわる、以下の7つのテーマのなかから、いずれかを選んでご応募ください。複数テーマにまたがる作品も大歓迎です。 ❶温泉 ❷お茶 ❸うつわ ❹日本酒 ❺旅 ❻読むこと ❼書くこと 【ジャンル】 エッセイ・小説・詩・短歌・俳句・川柳なんでもご応募ください。 【字数】2,000文字以内(原稿用紙にすると5枚分以内) ※字数内であれば、複数編をまとめて1作品としてご応募いただいても構いません。 ※写真やイラストなどを用いた作品は選考対象外となります。 ※応募数にも制限はありません。 ※未成年の方は、保護者(親権者等法定代理人など)にも応募要項をお読みいただき、同意を得た上でご応募ください。 ※複数作品をご応募いただいた場合でも参加賞はおひとり様につき1回のお渡しとなります。
- 応募方法/応募先
- ●現地BOX BOOKS&TEA 三服入口に設置しているBOXに投函ください。 ※応募申込用紙の同封が必須です。下記からダウンロードをお願いします。 https://wataya.co.jp/sanpuku_bungakusyo#applicationdownload ●郵送 〒843-0301 佐賀県嬉野市嬉野町大字下宿乙738 三服文学賞実行委員会宛 ※応募申込用紙の同封が必須です。下記からダウンロードをお願いします。 https://wataya.co.jp/sanpuku_bungakusyo#applicationdownload ●Web応募フォーム 以下のフォームより応募 https://wataya.co.jp/apply_bungakusyo ※ファイル名は「原稿データ_(作品名)_(本名)」としてください。 (例)「原稿データ_和多屋物語_三服花子」 ※ファイル形式は「PDF・Word・Pages・txt・jpeg・png」がアップロード可能です。
- 応募時の会員登録
- 不要
- 募集期間
- ~ 2025年8月15日(金)
- 応募資格
- 資格不問
- 賞
- ・大賞:1名 ライターインレジデンス権「三服作家」 ・入賞:各1名 和多屋別荘パートナー企業の商品 ・嬉野地域賞:各1名 和多屋別荘文化アクティビティチケット ・参加賞全員:①和多屋別荘 日帰り入浴チケット②「BOOKS&TEA 三服」利用チケット③抽選で1名様に和多屋別荘 水明荘 宿泊ペアチケット 上記3点すべてを参加賞としてお渡しいたします。
- 審査員
- 小原嘉元 (株式会社和多屋別荘 社長) 染谷拓郎 (株式会社ひらく 代表) 上田朱音 (株式会社ひらく ブックディレクター) 長岡有季 (日本出版販売株式会社 ブックディレクター) 三服文学賞実行委員会
- 結果発表
- 2025年11月上旬 2025年11月3日(月) 結果発表
- 諸権利
- 詳細は主催者WEBサイトを参照
出典:https://wataya.co.jp/sanpuku_bungakusyo
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。