【NTTドコモグループ新規事業創出プログラム 「docomo STARTUP」からスタートアップが誕生】AIを活用したIP監修効率化プラットフォーム「AIPEX」をスピンアウト
~効率化されたIP監修を通じて人のクリエイティビティを発揮する環境を構築~
株式会社NTTドコモ(以下、ドコモ)は、NTTドコモグループ※1の新規事業創出プログラム「docomo STARTUP(R)」※2を通じて社員が発案し、2024年度docomo STARTUP DAYで金賞を受賞した、 AIを活用したIP監修プラットフォーム「AIPEX(TM)(読み:アイペックス)」を、スピンアウト※3することを決定しました。「AIPEX」を開発・運営する株式会社AIPEX(読み:アイペックス、以下、AIPEX)の代表取締役社長は、「AIPEX」発案者であるドコモ社員の大城 敦司が務め、2025年9月16日(火)から事業を開始します。
なお、AIPEXへの出資は、株式会社ANOBAKA(本社:東京都港区)、株式会社CINCA(本社:東京都港区)、ドコモから行います。

日本のキャラクタービジネスは、国内市場規模が約2.7兆円 (年平均成長率1~3%)と巨大な成長市場である一方、その収益の根幹であるIP(知的財産)のブランド価値を維持するための監修業務が、
メールでのやり取りや、人による目視確認といったアナログな手法に依存し、担当者の修正作業の負担が増えるといった非効率性が課題となっています。この監修業務の非効率性がボトルネックとなり、新たなライセンス展開の 機会を逃すといった機会損失も発生しています 。
これらの課題を解決すべく、AIPEXはIPホルダー(版権元)とライセンシー(IP使用者)が1つのプラットフォーム上で監修業務を完結させ、AI技術を活用して制作工程の効率化と省略化を実現するサービス「AIPEX」を提供します。複数のIPホルダーとの実証実験においては、監修にかかる作業時間を平均6割削減し、さらには AIにより抜け漏れのなく確認することに成功しました。その結果として、コスト削減とガバナンス強化の面においても高い効果を確認しています。
今後は、キャラクター、アニメ、マンガをはじめとして出版社やゲーム会社などへの導入を推進し、 ライセンスビジネスにおける標準的な監修インフラとなることをめざします。
AIPEXは、AIによる監修業務の支援を通じて、IPホルダーとライセンシー双方の業務負担を劇的に軽減し、企画担当者やクリエイターがより創造的な作業に集中できる環境の実現をめざします。これにより、日本が世界に誇るIPコンテンツ産業の持続的な成長に貢献してまいります。
ドコモは今後も、「docomo STARTUP」を通じて新たな価値を提供し、社会を変える事業創出をめざして取り組んでまいります。
※1 株式会社NTTドコモ、NTTドコモビジネス株式会社、株式会社NTTドコモ・グローバル、NTTドコモソリューションズ株
式会社
※2 「docomo STARTUP」は、株式会社NTTドコモの登録商標です。(https://startup.docomo.ne.jp/)
※3 スピンアウトとは、企業が特定の部門や事業を分離して新会社として独立させることで、元の企業からの出資を受けない もしくはマイナー出資で独立する場合をさします。
*「AIPEX」は、株式会社AIPEXが商標として出願中の名称です。
別紙1 「AIPEX」の概要
1.概要
AIPEXが開発・運営する「AIPEX(アイペックス)」は、キャラクターIP(知的財産)の監修業務において、IPホルダー(版権元)とライセンシー(IP使用者)間のコミュニケーションと承認プロセスを、AIを活用して効率化・自動化するSaaSプラットフォームです。
「AIPEX」の導入により、これまでメールやチャット、表計算ソフトなどアナログな手段に依存していた監修業務の全プロセスを一元管理・可視化できます。これにより、監修担当者の作業負荷を劇的に軽減し、承認プロセスの迅速化とガバナンス強化を両立させ、IPホルダーの担当者が企画立案やパートナーシップといった、より付加価値の高い創造的な業務に時間を割ける環境を提供します。


2.背景と目的
日本のキャラクタービジネスは、国内市場が約2.7兆円 (年平均成長率:1~3%)、グローバル市場が 約30兆円(年平均成長率:6.7%)に達する巨大な安定成長市場です。このビジネスの収益の源泉は、 IPのブランド価値を維持することで得られるライセンス使用許諾料です 。
一方で、そのブランド価値を守るための監修業務は、IPホルダーの担当者が、日々大量に届く監修依頼を、ガイドラインと照合しながら1件ずつ目視で確認するという、労働集約的な作業に依存しています。この監修キャパシティの限界が事業成長のボトルネックとなり、新たなライセンス案件を断らざるを得ないといった機会損失も発生しているのが実情です 。
こうした状況を打開し、キャラクターライセンスビジネスの収益機会を最大化し成長を加速させることを目的に、「AIPEX」を開発しました。アナログで非効率な監修業務をDX化することで、監修のスピードと品質を両立させ、IPビジネスのポテンシャルを最大限に引き出すことをめざします。
3.「AIPEX」の特徴
- 監修依頼の一元管理とプロセスの可視化
メールやファイルサーバーに散在している監修依頼と関連情報を、「AIPEX」プラットフォーム上で一元管理します。これにより、案件の進捗状況や過去のやり取りが瞬時に把握でき、タスクの抜け漏れやコミュニケーションロスを防ぎます。さらに、提出されたファイルはすべてプラットフォーム上で直接確認できるため、ダウンロードの手間なく最新版を即座に把握できます。
- AIによる監修作業の半自動化で、担当者の負荷を削減
提出された制作物と、事前に登録したキャラクターガイドラインや過去の監修データをAIが自動で照合し、違反の可能性がある箇所を指摘します。これにより、担当者は単純なチェック作業から解放され、新規企画の立案等のクリエイティブな業務に注力できます。
- 個社ごとの事例蓄積・継続学習で品質均一化
「AIPEX」は監修事例を継続的に蓄積・学習することで、ガイドラインに明文化されていない現場の暗黙知や、人によって異なる判断のばらつきを吸収・標準化します。これにより、監修品質を常に一定水準に保ち、ブランド価値を安定的に守ることができます。また、個人の経験や勘に依存せずに済むため、担当者の異動や退職によるナレッジロスのリスクも最小化します。
4.利用料金・お申込方法
利用料金やお申込に関する詳細は、AIPEXコーポレートサイトのお問い合わせページよりご連絡を お願いいたします。
[https://aipex.co.jp/]
別紙2 株式会社AIPEX 会社概要


参考 株主 / 投資家からのコメント(順不同)
■株式会社 ANOBAKA パートナー 萩谷 聡様
今回、ANOBAKA生成AIファンドより出資させていただきました。今後ますます拡大していくIP・コンテンツビジネスにおいて、IPの管理・監修業務は非常に幅広く、膨大な工数が発生しています。そこにAIを活用したワークフローを導入するインパクトは極めて大きく、AIPEXがこの領域をリードしていくことを期待しています。大城さんはドコモで若くして周囲を巻き込み、今回スピンアウトという大きな挑戦に踏み出されました。大企業からスピンアウトした若手起業家が果敢に挑む姿勢は大きな意義があり、業界の未来を切り拓く力になると確信しています。ANOBAKAとしても、AIPEXが大きく成長できるよう、全力で支援してまいります。
■株式会社 CINCA 代表取締役 阿部拓貴様
NTTドコモの新規事業研修から生まれたプロジェクトがスピンアウトし、新会社として独立したことを自分ごとのように嬉しく思います。研修での学びと挑戦が形になったことを誇らしく感じます。新会社はIP許諾管理のSaaSに挑み、業界に新しい仕組みを生み出そうとしています。CEOの大城さんは情熱とやり切る力、人当たりの良さを兼ね備え、周囲を前向きに巻き込む起業家です。これからどんな景色を見せてくれるのか、私自身もワクワクしています。
■ 株式会社NTTドコモ 経営企画部 事業開発室長 原 尚史
AIPEXのスピンアウトと素晴らしい投資家様とのご縁を心からうれしく思います。AIネイティブな 大城さん率いるチームは、キャラクターIP監修のプロセスをAIで効率化し、エンタメ業界の可能性を広げる挑戦を続けてきました。私たちも、日本のキャラクターIPが世界中でいっそう活躍できる未来を共に応援したいと考えています。AIPEXのソリューションがクリエイターとファンをつなぎ、新たな価値を生み出すことを楽しみにしています。NTTドコモグループは今後も、不確実性の高い新規事業への積極的な挑戦を続け、パートナーの皆さまと共に、より良い未来の実現に貢献してまいります。
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ