未来の食を作ろう!「コオロギレシピグランプリ2021」
「コオロギレシピグランプリ2021」では、食用コオロギパウダーを使ったレシピを募集中! 主催は、食育・環境教育等を研究する高崎経済大学(飯島研究室)発のベンチャー企業である「FUTURENAUT株式会社」、監修は管理栄養士の専門家集団である「株式会社カンリエ」です。
プロ・アマ問わず、無料で参加OK! 参加申込期間は2021年7月1日(木)~7月31日(土)<500人に達し次第終了>、レシピ応募期間は2021年7月15日(木)〜8月31日(火)です。
コオロギパウダーを無料でプレゼント!
<お届けするコオロギパウダー>
環境にやさしい次世代たんぱく源として注目される食用コオロギ。このコンテストでは、実際にコオロギパウダーを使ったレシピをSNSから発信することで、コオロギパウダーの利用可能性を広げ、多くの方に昆虫食品原料を知ってもらうことを目的としています。
審査をするのは、①前菜部門(サラダ、スープなど)、②主食部門(パン、麺、ご飯など)、③主菜部門(肉料理、魚料理など)、④副菜部門(野菜料理など)、⑤ドリンク部門(シェイク、スムージーなど)、⑥デザート部門(和洋菓子、氷菓など)になります。
まずは、コンテストHPから参加申し込み! 参加者の方にFUTURENAUTオリジナルの食用コオロギパウダー(50g)を無料でお届けします♪ その後、レシピを考案して写真&食レポをSNS に投稿。さらに、コンテストHPのレシピ応募フォームから、グランプリ審査にエントリーをして応募完了です。
グランプリはタイの視察ツアーに招待!
募集締め切り後、昆虫料理研究家でNPO法人昆虫食普及ネットワーク理事長の内山昭一先生を特別審査員にお招きして審査を実施!
審査のポイントは①オリジナリティがあること、②家庭で作れるレシピであること、③コオロギパウダーの食材としての利点を活かしていること、④コオロギパウダーを活かした美味しい料理になっていること、の4点です。
見事、グランプリに選ばれた方は「タイのコオロギ養殖農家視察ツアー」(コロナ禍終息後に催行)にご招待! この他、トップページビュー賞やスポンサー賞など、多数用意されています☆
受け付けは先着500名様なので、興味のある方はぜひ早めに申し込みしてくださいね。みなさんのご応募、お待ちしています!
コオロギパウダーとは
国際的な食品衛生管理基準(GAP、GMP、HACCP 認証適合)に適合したタイの養殖場・加工工場で食用に生産されたヨーロッパイエコオロギを粉末加工した、次世代プロテイン(たんぱく質67.9%含有)です。炒ったナッツのような香りと軽やかな旨味が特徴で、大手食品メーカーでも採用されています。※コオロギパウダーにはエビやカニ似た成分が含まれるため、甲殻類アレルギーがある方はお控えください。
香山衣美
ライター。公募の入選回数は300回以上。得意分野は川柳や短いエッセイだが、最近はアートや料理公募でも入選している。「公募ライター香山が挑戦!」企画も連載中。
出典:https://plusmirai.com/recipe-gp/
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。