公募/コンテスト/コンペ情報なら「Koubo」

【不登校のお子さんにもオススメ】公募で学校以外の扉も開けてみよう!

タグ
テーマ別公募

新年度がはじまり、最初の1カ月がすぎました。新しい環境をエンジョイする子もいる一方で、不登校の小中学生は全国で34万人以上います。小学校では50人に1人以上、中学では15人に1人以上が不登校だそう。

お子さん自身も保護者のかたも、学校に通えないことを不安に感じるかもしれません。フリースクールや適応指導室、習い事、オンライン講座などを活用して、さまざまな刺激を得ているお子さんもいるでしょう。けれども、踏み出せなかったり、何をしたらいいのかわからなかったりするお子さんも多いはずです。

そんなとき、ちょっと公募に目を向けてみませんか? コンテストはただ競いあう場とは限りません。少しだけ興味を広げたり、親子の会話のきっかけになったり、先を見通す練習になったり……。入賞できなくても、参加賞がある公募もあります。お子さんのやる気や自信につながる可能性もあります。

今回は、不登校のお子さんやその保護者の方が、気分転換になったり、ちょっとしたワクワク感を味わえたりする公募をご紹介。スモールステップで挑戦できるものから意外なものまで、さまざまな角度でご紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。

※掲載している情報は過去のものの場合があります。今年度の開催状況は、主催者サイトを随時ご確認ください。

 

【参加賞あり】昆虫、お花、ハチミツ、お絵描きが好きな子に
第13回 ミツバチの一枚画コンクール

ミツバチの絵を募集するコンクール。緻密でリアルな作品でも、イラスト風でもOKです。画材も自由なので、お子さんの好みや気分にあった方法でのびのび描けそう。自然環境の大切さを表現できるとなおGoodです。幼児の部、小学生の部……と細かく分けて審査される点もうれしいですね。大賞には図書カード5万円分が贈られるほか、応募者全員に参加賞がある点が魅力的。大人も応募できるので、家族みんなで挑戦もできます。

【参加賞あり】家にあるもので何を作る?
第29回ちゅうでんリサイクル工作コンクール

こちらも応募者全員に参加賞が贈られます。不要になった生活用品を使って工作をしましょう。この公募のために取り組まなくても、工作好きのお子さんが生みだす日々のすてきな作品を、本人と相談の上で応募してみては? 小学生のみ対象の公募で、2学年ごとに分けて審査されます。低学年でもしっかり入選する可能性がある点がうれしいですね。最優秀賞には図書カード3万円分!

【参加特典あり】必ず誌面に掲載される!
ガンプラコンテスト 第28回 全日本オラザク選手権

プラモデル好きのお子さんにオススメの公募です。ホビージャパンが主催するガンダム関連のプラモデルコンテスト。ジュニア部門(入賞者には図書カード)があるので、大人のように費用をかけられなかったり、技術がまだまだでも大丈夫。堂々と応募しましょう。応募作品はすべて月刊ホビージャパン2026年1月号に掲載されます。自分の作品が有名雑誌に載るチャンスです!

【参加特典あり】「天才てれびくん」に次ぐ学童向け長寿番組
ビットワールド ひらめき投稿

NHK Eテレの長寿番組「ビットワールド」は、常時20以上の投稿コーナーがあり、すべてWEBから応募できます。アイデアを言葉で書くものからイラストまで、番組を見ながらぜひ参加を。未就学児から小学校高学年まで楽しめます。NHKの公募は応募数も多く、なかなか番組で採用されないのが実情ですが、ビットワールドでは応募のたびに自分のWEB上のアバターに使用できるアイテムをもらえるのがうれしい!