公募/コンテスト/コンペ情報なら「Koubo」

第24弾「第7回しおりんピック」やってみた♪

タグ
アート・絵画・工芸
香山が挑戦!

おうち時間をきっかけに、最近読書をする時間が増えました。いろいろな本を読むので、しおりが足りずにメモ用紙をはさむことも…。そこで、しおりを手作りすることにしました。どうしようかなとインターネットを見ていたら、オリジナルのしおりを募集する「第7回しおりんピック」を発見しました! せっかくなので、たくさんしおりを作ってコンテストにも応募してみましょう。

ということで、公募ライター香山が24回目に挑戦するのは、伊丹市立図書館ことば蔵が開催する「第7回しおりんピック」です。

お好みの材料でしおりを作るこちらのコンテスト。お子さんも挑戦しやすいので、難易度は星★★☆☆☆です。

応募内容

コンテストでは、オリジナルの手作りしおりを募集しています。パンチなどで穴をあけ、ヒモを通した状態でご応募ください。

応募は郵送の他、ことば蔵への直接持ち込みも可能。作品は返却されないので、ご注意ください。締め切りは、2021年1月10日(日)。

材料

しおりは読書に欠かせないアイテムですよね。そこで今回は、小さい頃に読んでいた『シンデレラ』をテーマにして作ってみようと思います!

材料は、画用紙、折り紙、ラミネートフィルム、ヒモ、タッセルです。さらに、事前に手作りしておいたカスミソウとスターチスの押し花も使いましょう♪

1. しおりの台紙を作ろう

最初に、しおりの台紙を作りましょう。ふちを丸くカットして、おしゃれな感じに♪ 台紙の大きさは、持っているしおりを参考にしてみました。

丈夫になるように、画用紙の上に折り紙を貼り合わせます。しわにならないよう、慎重に貼りましょう!

2. 台紙に飾りつけしよう!

次は台紙に飾り付けです。折り紙を切って、シンデレラを作成! 髪型はお団子ヘアがいいかな?

シンデレラができました! 後でヒモを通す穴をあけるので、上の部分を残して貼りました。

3. 押し花でデコろう!

シンデレラのドレスを、押し花でデコります♪ スターチスのふんわり感とカスミソウの上品さがドレスにぴったりですね。

ピンク色に染めたカスミソウもプラスして、もっと華やかにしましょう!

押し花が痛まないように、ラミネートフィルムで加工しました。これで、本の間にはさんでも安心ですね。

4. ヒモを通そう!

仕上げに、パンチで穴をあけてヒモを通します。シンデレラに穴を開けないように、パンチの位置を確認してから作業しましょう!

思った位置に穴を開けられて、ホッとしました…。ヒモは、台紙の色に合わせて黄色にしたいと思います。

完成!

しおりが完成しました! 押し花のドレスがとっても素敵♪ 読書をするのが楽しみになりますね。

おそろいで、こんなしおりも作ってみました~! かぼちゃの馬車とガラスの靴です。かぼちゃの馬車はヒモをタッセルにしたので、本を閉じた時もおしゃれです♪ ガラスの靴は少し小さめのサイズで、文庫本に合いそう。

イメージ通りにできたので、今回の香山的完成度は星★★★★★です! 1人3作品まで応募できるので、全部応募してみようかな。

今回のポイント&感想

今回のポイントは、穴を開ける位置です。素敵に作れても、穴を開ける位置を間違えてしまうと台無しになることも…。あらかじめ穴を開ける場所を決めてからデコレーションしたり、しるしを付けておいたりするといいかもしれませんね。

3種類のしおりの制作にかかった時間は、約5時間半です。押し花を1つ1つ貼っていったので、思ったより時間がかかっちゃいました…。普段、何気なく使っているしおりですが、形や色、素材を組み合わせてさまざまな表現ができるので、どんなしおりにしようか考えるのがおもしろかったです!

募集締め切り後、応募作品はことば蔵で展示されます。金メダルに選ばれた方には、図書カード5000円分を贈呈! この他、銀メダルと銅メダル、来館者投票によって選出されることば蔵賞も用意されています。さらに、受賞作品(複製)は、2021年4月以降に図書館利用券を新規作成した方にプレゼントされます。あなたのしおりが、多くの方に使ってもらえるチャンス。ぜひ、みなさん応募してみてくださいね。

 

「第7回しおりんピック」

●賞:図書カード5000円分

●締切:2021年1月10日(日)

 

香山衣美

ライター。公募の入選回数は300回以上。得意分野は川柳や短いエッセイだが、最近はアートや料理公募でも入選している。「公募ライター香山が挑戦!」企画を連載中。

 

出典:http://www.city.itami.lg.jp/SOSIKI/EDSHOGAI/EDLIB/event/boshuu/shiolympic/index.html

コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。