公募/コンテスト/コンペ情報なら「Koubo」

ヨルモの「小説の取扱説明書」~その12 多視点~

タグ
作文・エッセイ
小説の取説

公募ガイドのキャラクター・ヨルモが小説の書き方やコツをアドバイスします。ショートショートから長編小説まで、小説の執筆に必要な情報が満載の連載企画です。

さて、第12回目のテーマは「多視点」についてです。

切り替わりの早さに驚く、「多視点」

私が、初めて多視点の小説を読んだのは、五木寛之の『内灘夫人(ウチナダフジン)』でした。

それまでは純文学作品を読むことが多く、一視点の小説ばかりだったのですが、多視点という書き方を知らなかったので、これは面食らいました。

最初、妻の視点だったと思いますが、数十ページほど読んで、やっと主人公に同化できたなと思ったとき、章が変わり、今度は夫の視点になりました。

「えー、やっと夫人になりきれたのに」と思いましたね。

ブレないストーリー軸が重要な要素

そんなわけで、どっちかの人物になりきったかと思うと、視点人物が変わりますので、なかなか話に入りきれなかったのですが。

それが話が加速するにつれ、人物になりきるまでの時間も短くなり、最後は夫の話と妻の話が一体となって、「わあ、すごいな、これ」と思ったのでした。

でも、初心者が書くのはとても難しいでしょうね。

これは二視点ですが、章ごとに全部視点人物が違うというタイプの小説もあります。

たとえば、横山秀夫の『半落ち』がそう。

この場合、何人もの視点人物が出てきますので、ストーリーという縦軸がしっかりしていないとアウトですね。

焼き鳥でいう串がないと、成り立たないタイプですね。

(ヨルモ)

教えてヨルモ!

「うまい展開が思いつかない」「話がスムーズに運べない」など、小説を書く上で、困っていることを募集中! ヨルモが、あなたのお悩み解決を手助けしちゃいます♪

ご応募は、Twitter&メールで受け付けています。

【Twitter】

ハッシュタグ「#教えてヨルモ」をつけて、お悩み投稿してください。

【メール】

torisetsu@koubo.co.jp

件名に「教えてヨルモ宛」と記載。

本文に、お悩みとペンネームを記入の上、送信ください。

※皆さまからいただいた悩みは、選定後こちらの記事内で随時お答えする予定です。

※すべてのお悩みにお答えできるわけではございませんので、ご了承ください。

 

ヨルモって何もの?

公募ガイドのマスコットキャラクターの黒ヤギくん。

応募していることを内緒にしている隠れ公募ファン。

「小説の取扱書」を執筆しているのは、ヨルモのお父さんの先代ヨルモ。