ヨルモの「小説の取扱説明書」~その5 視点の問題~
公募ガイドのキャラクター・ヨルモが小説の書き方やコツをアドバイスします。ショートショートから長編小説まで、小説の執筆に必要な情報が満載の連載企画です。毎週金曜日に配信。
さて、第5回目のテーマは、「視点の問題」についてです。
ビデオカメラの位置に立って見る
視点というと、着眼点という意味だと勘違いされそうだが、そういう意味ではありません。
視点は「View Point」。つまり、小説の中の場面を写しているビデオカメラの位置という意味です。
視点は、このビデオカメラが何台あるかによって、
・一視点(一元視点)
・多視点
に分けられます。
また、ビデオカメラ代わりとなる目(知覚)を借りるのが、作中人物なのか、それとも作中にはいない語り手(作者と考えてもいいですが)によって、
・人物視点
・全知視点
に分けられます。
全知視点は、作者視点、神の視点、客観三人称とも言いますが、要するに、各登場人物の内面も、物語の結末も、すべて知っている立場で書かれる視点です。
神の目線「全知視点」で見てみる
1952年に、ノーベル文学賞を受賞した作家『フランソワ・モーリアック』は、「小説家と作中人物」の中で、こんなことを言っています。
「小説家は、あらゆる人間のうちで、最も神に似ている。彼は神の模倣者である。彼は生きた人間を創造し、運命を工夫し、それらに事件や災厄を配し、それらを交錯させ、終局へと導く。」
全知視点もこれに似た視点です。
神話や歴史小説など、“大きな物語”を書く場合、全知視点的な説明ができると便利ですね。
でも、初心者が迂闊にやると、小説自体が全部説明になってしまいます。
また、ある特定の人物(主人公)に感情移入して読んでいるとき、急に別の人物の視点で書かれたりする(焦点移動する)と、戸惑うことがあります。
日本の近代文学の基礎を作った自然主義文学では、一元視点で書くことをよしとしましたが(私小説ですから当然、そうなりますが)、まずは一元視点をマスターし、それでは書けない作品を手掛けるようになったとき、全知視点に挑戦してみる。
すると、スムーズに移行できると思います。
(ヨルモ)
教えてヨルモ!
「うまい展開が思いつかない」「話がスムーズに運べない」など、小説を書く上で、困っていることを募集中! ヨルモが、あなたのお悩み解決を手助けしちゃいます♪
ご応募は、Twitter&メールで受け付けています。
【Twitter】
ハッシュタグ「#教えてヨルモ」をつけて、お悩み投稿してください。
【メール】
torisetsu@koubo.co.jp
件名に「教えてヨルモ宛」と記載。
本文に、お悩みとペンネームを記入の上、送信ください。
※皆さまからいただいた悩みは、選定後こちらの記事内で随時お答えする予定です。
※すべてのお悩みにお答えできるわけではございませんので、ご了承ください。
ヨルモって何もの?
公募ガイドのマスコットキャラクターの黒ヤギくん。
応募していることを内緒にしている隠れ公募ファン。
「小説の取扱書」を執筆しているのは、ヨルモのお父さんの先代ヨルモ。