公募/コンテスト/コンペ情報なら「Koubo」

聞こえてきた、冬の足音。今週はクリスマスソング、お~いお茶新俳句大賞、そして怪談!?  週刊「編集部オススメ公募」11月第3週配信分(2/2)

タグ
週刊オススメ
公募ニュース

鬼の里の新名物はあなたのレシピ! くにさきおにむすびグランプリ2024

大分県国東市では昔から、鬼は災厄を払ってくれるとされ、人々から厚く信仰されてきました。国東の鬼にまつわるストーリーは、日本遺産にも認定されています。そんな鬼の里・ 国東のおにぎりでむすぶ=「くにさきおにむすび」のレシピコンテストです。自慢のおにぎりレシピを届けてください!

愛しい瞬間を逃さずに いいWho&Who フォトコンテスト

「〇〇といっしょ 〜のこしておきたいステキな瞬間〜」をテーマに写真とコメントをセットで募集しています。コンテストタイトルの「いいWho&Who」は誰か(Who)と誰か(Who)が支え合い、共に生きていくこと。「大切な人との関係性が、 ずっと続きますように」との思いが込められているそう。夫婦に限らず、人とでも動物とでも。大切な瞬間をシェアしてください。

1枚の賞状で、もう1度表彰されるかも! 思い出の賞状コンテスト

賞状って、そう簡単にもらえるものではありません。だからこそ、もらえたときの記憶が鮮明に残っている人が多いはず。あなたが今までにもらった賞状の画像にエピソードを添えて応募してください。うれしさ、誇らしさ、悔しさなどさまざまな思い出があるのでは。

絵本がもっともっと身近に! 第1回読者と選ぶあたらしい絵本大賞

新しいスタイルのデジタル絵本コンテスト。部門は「絵本」「動画」「テキスト」の3つです。主催は絵本ナビと講談社。最終選考は絵本ナビのサイト内で読者によるネット投票の結果も反映されます。大賞作品は、講談社から絵本として刊行。さらに、最終候補に残った作品(※絵本部門)はすべて、講談社から電子書籍として刊行されます。
イラスト・絵本
読者と選ぶあたらしい絵本大賞
インターネットの登場で、絵本を「描く」環境も、「読む」環境も、「出会う」きっかけも大きく変化しています。 どこまでも広がっていく絵本の世界に合わせ、今、読みたい絵本」を読者と一緒に選考する絵本新人賞を新設します。 手のひらに、絵をかいたり、動画を作ったりできるスマホというツールが握られるようになった今、スマホやタブレットから生まれた絵本を応援したい。 同時に子どもたちにデジタル環境を通じても、絵本の世界と慣れ親しんでもらいたい! そんな「あたらしい」環境を応援するために、この賞では4つの「あたらしい」をプラス。 1 パソコンから手軽に応募。商業デビュー済みもOK 2 読者といっしょに選ぶ。最終選考作品はすべて動画化 3 大賞は電子+紙。最終選考作品もすべて電子書籍化(絵本部門のみ) 4 応募を考えている人にお絵描きツールを提供 想像力の羽を広げて応募ください!
2025年01月31日(金) 締切
紙の書籍かつ電子書籍で 講談社から出版 賞金50万円 (初版時印税に含みます) CLIP STUDIO PAINT EX 2デバイス3年版 絵本ナビ・コクリコに 作品紹介記事
WEB応募可 新人賞 デビュー 書籍化 子ども テーマ自由 ジャンル不問

あったか〜いお茶、そして新俳句の季節です♪ 第36回伊藤園お~いお茶新俳句大賞 (俳句部門)

またこの季節がやってきましたね。初心者から応募しやすいこちらの俳句賞。長年続けて挑戦している方や、温かいお茶を飲むのと一緒にボトルに書かれた俳句を読むのを楽しんでいる方も多いのでは。心と体を温めながら、あなたもぜひ1句。

興味を引かれたものや、ふだん自身が取り組んでいるジャンルではなくとも結果が楽しみなものなどいろいろとあったのでは。

 

今週紹介した中には、年明けまで受付しているコンテストが多数。締切を手帳に書き留めたら、今からじっくり構想を練ったり、忙しい師走には少し寝かせたり。無理はしないけれど、しっかり先を見据えておきましょう!