公募/コンテスト/コンペ情報なら「Koubo」

震災7年後の"M市"で起きた衝撃の展開!木村紅美の最新作『熊はどこにいるの』が読書界を震撼させる

タグ
小説・シナリオ
小説
報道発表
プレスリリースより

河出書房新社から2025年2月6日に発売される木村紅美の最新作『熊はどこにいるの』が、文学界で大きな話題を呼んでいる。震災から7年後の"M市"を舞台に、身元不明の幼児をめぐる4人の女性たちの運命を描いた本作は、著者のデビュー18年目にして最高傑作と評されている。

木村紅美は2006年に文學界新人賞を受賞してデビューし、2022年には『あなたに安全な人』でBunkamuraドゥマゴ文学賞を受賞した実力派作家だ。本作は「文藝」2024年秋季号での発表直後から各方面で高い評価を受け、朝日新聞・毎日新聞共同企画「2024年の文芸回顧」では、作家の古川日出男氏と批評家の大澤聡氏の両者から「2024年の5選」に選出されるなど、注目度の高さを物語っている。

物語は、暴力から逃れた女性たちをかくまう山奥の家で暮らすリツとアイ、津波で生きる場所と希望を失ったサキ、災害後のボランティアをきっかけに移住したヒロという4人の女性たちを中心に展開する。彼女たちの過去の傷や逃れられない性の問題が、身元不明の幼児の発見をきっかけに動き出す様子が描かれている。

本作の特徴は、その強烈な物語性と深い洞察力にある。古川日出男氏は「これほどの強度のある小説は滅多にない」と絶賛し、翻訳家の斎藤真理子氏も「止まらない余震のような小説」と評している。読者を引き込む緊張感あふれる展開と、人間の内面を鋭く描写する筆力が高く評価されているのだ。

『熊はどこにいるの』は、震災後の社会や人々の心の動きを繊細に描きつつ、読者を惹きつける謎と緊張感を巧みに織り交ぜている。災害後の復興や人間関係の再構築、そして個人の内面の葛藤など、現代社会が抱える問題を鋭く切り取った作品として、幅広い読者層からの支持が期待される。

文学ファンはもちろん、社会問題や人間ドラマに関心のある読者にとっても、見逃せない一冊となりそうだ。2025年2月6日の発売を前に、すでに多くの読者が心待ちにしている本作。文学界に新たな風を吹き込む可能性を秘めた『熊はどこにいるの』の登場に、今後も注目が集まりそうだ。

出典: https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000875.000012754.html