公募/コンテスト/コンペ情報なら「Koubo」

日本の伝統工芸が台湾で輝く!観光庁支援の展覧会「リリース百科」が台北で開催

タグ
アート・絵画・工芸
陶芸・工芸・クラフト
報道発表
プレスリリースより

日本の伝統工芸と現代アートが融合する、新しい形の展覧会が台湾・台北で開催される。一般社団法人リリースが主催する「リリース百科:RELEASE; EXHIBITION in TAIWAN」が、2025年2月6日から17日まで重本書店で行われる。この展覧会は、観光庁の「地域観光新発見事業」に採択された京都・奈良・滋賀をつなぐ多地域連携企画旅の一環として実施される。

展覧会のコンセプトは「百科」。日本各地に息づく伝統的な「つくる」技術や知恵を、現代的な視点で再解釈し、体験型の展示として表現する。会場となる書店の特性を活かし、「体験する図書館」として来場者に新しい発見をもたらすことを目指している。

この企画は、『in InterConnected Arts/Japan』というプロジェクトの一部で、日本の文化や技術を世界と共有することを目的としている。展示には、中川木工芸や堤淺吉漆店など、日本を代表する伝統工芸の技術が織り込まれる予定だ。

展覧会を企画したのは、台湾を拠点に活動するデザイン集団「山陽山陰 SANYO+SANIN」。彼らの日本での旅の経験と、「InterConnected Arts」という概念を融合させ、日本の伝統工芸の魅力を台湾の人々に伝える。

一般社団法人リリースの共同代表、桜井肖典氏は「この展覧会を通じて、日本の伝統工芸の奥深さと現代性を台湾の方々に体感していただきたい」とコメント。また、「将来的にはこの展覧会シリーズを世界各地で開催し、日本の文化を広く発信していきたい」と意気込みを語った。

日本の伝統工芸に興味がある方、アートの新しい表現に触れたい方にとって、見逃せない機会となりそうだ。台湾在住の日本人や、日本文化に関心のある台湾の人々にとっても、新鮮な日本文化体験になるだろう。

出典: https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000004.000120099.html