ピアノ初心者の登竜門!ブルグミュラーコンクール2025が新たな挑戦へ、連弾部門新設や海外進出も視野に


ピアノ学習者にとって馴染み深い「ブルグミュラーの練習曲」。その名を冠したブルグミュラーコンクールが、2025年の開催に向けて新たな挑戦を始める。株式会社東音企画とブルグミュラーコンクール実行委員会が4月1日、2025年度の課題曲を公開するとともに、今後の展望を発表した。
2015年から始まったこのコンクールは、幼児から80歳までの幅広い年齢層が参加できる、ピアノ初心者のための登竜門的存在だ。2024年度は参加者が前年比972名増加し、特に18歳以上の参加率が173%に伸びたという。
2025年度からは新たに「2人でブルグ部門」という連弾部門を設ける。これは、ブルグミュラー25の練習曲(1~8番)の連弾アレンジを課題曲とするもので、より早い段階でブルグミュラー作品に触れる機会を提供する。また、アンサンブルの魅力を味わえる点でも注目だ。
さらに、開催地区の拡大にも意欲的だ。2025年度は15以上の地区増設を予定しており、国内だけでなくアジア圏への進出も視野に入れている。将来的には、ブルグミュラーの出生地であるドイツや、25の練習曲が作曲されたフランスでの開催も夢見ているという。
コンクールは地区大会(予選)とファイナル(本選)の2段階で行われ、地区大会で優秀賞を受賞した参加者がファイナルに進める。演奏曲数は各段階で1曲ずつだ。
2025年度の参加要項は5月15日に発表予定で、申し込み受付は7月からを予定している。ピアノを始めたばかりの子どもから、久しぶりに鍵盤に向かう大人まで、多くの挑戦者の参加が期待される。
ブルグミュラーコンクールは、「4年以内に参加者3万人と海外進出を目指す」という大きな目標を掲げている。ピアノ学習者の裾野を広げ、音楽の喜びを多くの人々に届けようとする、その挑戦に注目が集まりそうだ。
出典: https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000016.000100645.html