公募/コンテスト/コンペ情報なら「Koubo」

京都の新たな足!学生が制作した「京クルー」PR動画が話題に

タグ
写真・動画・映像
CM・PR動画
報道発表
採用された動画のキャプチャ。左2枚:京クルージャー 右2枚:白馬の王子様(プレスリリースより)

京都の街を颯爽と走る新しい交通手段「京クルー」をご存知だろうか。このライドシェアサービスを盛り上げるべく、京都芸術大学の学生たちが斬新なPR動画を制作し、注目を集めている。

京都府タクシー協会と京都芸術大学キャラクターデザイン学科の野村ゼミが手を組んだこの産学連携プロジェクトは、ライドシェアサービス「京クルー」の可能性と課題を探るとともに、学生の創造力を実践の場で発揮する機会となった。

学生たちは徹底的な調査分析を行い、その成果をもとに5本のアニメーション作品を企画・制作。最終的に「京クルージャー」と「白馬の王子さま」の2作品が選ばれ、タクシー協会に納品された。

「京クルージャー」では、京都の街中でタクシーを待つ人々の前に現れる京クルーの姿を、ユーモアたっぷりに描いている。一方「白馬の王子さま」は、お城に行けずに困っていた主人公がライドシェアで無事に目的地にたどり着くという、おとぎ話風の演出が印象的だ。

プレゼンテーションでは、京都府タクシー協会から「私たちでは思いつかない斬新で新たな発想が盛り込まれた動画で、どれも素晴らしい」という高評価を得た。学生たちの柔軟な発想と表現力が、業界関係者の心を掴んだようだ。

このプロジェクトは、京都における持続可能な交通システムの構築に向けた重要な一歩となる。学生たちの斬新なアイデアが、地域社会の活性化にどのようなインパクトを与えるのか、今後の展開が楽しみだ。

なお、京都芸術大学は10学科24コースを擁する国内最大規模の総合芸術大学で、「藝術立国」を教育目標に掲げている。年間100件以上の「社会実装プロジェクト」を通じて、社会性を備えた表現者の育成に力を入れており、今回のプロジェクトもその一環と言えるだろう。

京都の伝統と革新が融合した「京クルー」。学生たちの創造力によって生み出されたPR動画が、この新しい交通サービスの普及にどれほど貢献するのか、今後の展開に注目が集まっている。

出典: https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000549.000026069.html