第 74 回 大垣市美術展



- 締切日
- 2025年10月30日(木)
- 主催者
- 大垣市・大垣市教育委員会
- 賞
- 50,000円
- 応募資格
- 青年の部 資格:高校生及びその年齢に相当する方 幼少年の部 資格:市内の園児(3歳児以上)及びその年齢に相当する方~小・中学生(在住・在園・在学を含む)
AIおすすめ
この評価およびコメントは生成AIによるもので、公募ガイド社の見解を示すものではありません。内容の正確性は保証できかねますので、応募の際は必ず主催者サイトをご確認ください。
大垣市美術展は、幅広いジャンルで作品を募集しており、毎年開催されている信頼性のあるコンテストです。賞金も5万円以上で、応募資格が不問なので、気軽に参加できるのが魅力です。地域の文化振興に貢献できる機会がありそうです。
第74回大垣市美術展 作品募集
- 募集内容
- 一般の部 種目:日本画・洋画・書(毛筆・篆刻)・彫塑工芸・デザイン・写真 青年の部 種目:絵画・書道・彫塑工芸・デザイン・写真 幼少年の部 種目:絵画またはデザイン・油絵・書写(毛筆・硬筆)
- 作品規定
- 一般の部 日本画 ○20 号以上 100 号以内。額装 (ガラス不可、アクリル可) のこと。 洋 画 ○20号以上 100号以内(版画は10号以上)。 額装(ガラス不可、アクリル可) のこと。 書(毛筆・篆刻てんこく) ○毛筆は、仕上り寸法が縦物は242cm(8尺)×64 cm (2.1尺) 以内、縦横自由物は182cm (6尺) ×79cm (2.6尺) 以内。最小は半切の 2 分の1(68cm×35cm)とする。篆刻は,半 切の 2 分の 1 (68cm×35cm) 以内とし、縦横自由とする。額装 (ガラス不可、アクリル可) のこと。 ○釈文(指定の用紙に楷書、仮名まじり文で記入)を提出。 彫塑工芸 ○立体:重量100kg以内/面積約1㎡、高さ2.0m以内。 ○壁面:高さ/幅いずれも2.0m以内。 壁面から吊り下げができるようヒモ等をつけること。ガラス不可。 ○コンセプト用紙に展示の向き、配置図等を記載し添付。出品者の責任において移動可能であること。 デザイン グラフィック・イラスト(コミックイラスト含む) ○平面:A3以上B1までパネル貼りまたは額装のこと。 写 真 ○半切以上全紙までで、額装 (ガラス不可、アクリル可) 又はパネル貼りのこと。 ○組写真不可 青年の部 絵 画 ○10号以上50号以内。額装 (ガラス不可、アクリル可) 又は枠装のこと。 書 道 ○聯落(れんおち)(136cm×52cm) 以内、半切の2分の1 (68cm×35cm) 以上で縦横自由。 額装(ガラス不可、アクリル可)又は軸装のこと。 ○釈文(指定の用紙に楷書、仮名まじり文で記入)を提出。 彫塑工芸 ○立体:重量100kg以内/面積約1㎡、高さ2.0m以内。 ○壁面:高さ/幅いずれも 2.0m以内。壁面から吊り下げができるようヒモ等をつけること。ガラス不可。 ○コンセプト用紙に展示の向き等を記載し添付。出品者の責任において移動可能であること。 デザイン ○B3以上。パネル貼りのこと。 写 真 ○半切以上全紙までで、パネル貼りのこと。 ○組写真は1組3枚以内とし、作品は蝶番で連結のこと。 幼少年の部 絵画またはデザイン ○四切画用紙とする。(四切に満たない作品は、四切画用紙に貼付。 ※キャンパスボード使用不可 油絵 ○20号以内。仮縁5㎝以内(アクリル不可)のこと。 毛筆 ○半紙に限る。 小学生の課題は自由 <中学生は次のとおり> ○楷書もしくは行書。 草書は不可。 ○課題 【1年】 (楷書)「大志」「美しい緑」 「夢の実現」 (行書)「日光」「大空」「早春」 「温故知新」 【2年】 (楷書)「最善を尽くす」 (行書)「桜色」「若緑」 「豊かな自然」 「平和の祈り」 「感謝する心」 「信念を貫く」 【3年】 (行書)「不屈の精神」 「梅の花咲く里」 「栄光のかけ橋」 「希望に輝く春」 「生命を尊ぶ」 硬筆(小学生・中学生のみ) ○規定(お手本含む)は市内小・中学校に通知。
- 応募方法/応募先
- 搬入日時・場所 一般の部 9月26日(金)・27日(土)9:00~16:00 アートギャラリー前通路(学習館1階) 上記の搬入日時・場所に、作品と出品票をご提出ください。 受付番号を取得後、所定の位置に運んでください。 ※出品票は、ホームページからダウンロードできます(市の公共施設等にも設置)。 青年の部 10月20日(月)9:00~16:00 展示室4-B前(文化会館4階) 事前申込フォームを送信し、上記の搬入日時・場所に作品と出品票をご提出ください。 個人出品も受け付けます(学校以外からの出品の場合は、結果の通知連絡先を明記願います)。 幼少年の部 10月27日(月)…幼保 10月29日(水)…小学校 10月30日(木)…中学校 9:00~16:00会議室2(文化会館2階) 上記の搬入日時・場所に、作品と出品名簿(表紙は一覧表)をご提出ください。 (なお、出品されたものは、作品・氏名公開等に保護者の許可があったものと見なします。) 市内の学校(園)に通学(園)の方は、必ず学校(園)を経由して出品してください(油絵を除く)。
- 応募時の会員登録
- 不要
- 募集期間
- 2025年9月26日(金) ~ 2025年10月30日(木)
- 応募資格
- 青年の部 資格:高校生及びその年齢に相当する方 幼少年の部 資格:市内の園児(3歳児以上)及びその年齢に相当する方~小・中学生(在住・在園・在学を含む)
- 賞
- 一般の部 市展賞 各種目1名 50,000円 市長賞 各種目1名 20,000円 議長賞 各種目1名 15,000円 教育長賞 各種目1名 10,000円 優秀賞 各種目若干名 8,000円 奨励賞 各種目若干名 3,000円 入 選 青年の部 副 賞(図書券) 市展賞 各種目 1 名 5,000円 優秀賞 各種目若干名 2,000円 奨励賞 各種目若干名 1,000円 入 選 幼少年の部 副 賞(図書券) 推 奨 500円 入 選
- 結果発表
- 一般の部 出品者に郵送で通知します。 青年の部 学校等に文書で通知します。 個人出品の場合も、学校等へ結果を連絡させていただきます。 幼少年の部 学校・園に文書で通知します。
- 諸権利
- 詳細は主催者WEBサイトを参照
出典:https://www2.og-bunka.or.jp/event/data_1428.html
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。