公募/コンテスト/コンペ情報なら「Koubo」

世界的建築家・隈研吾の思いが詰まった絵本『けんちくってたのしい!』が子どもたちの想像力を刺激!

タグ
イラスト・絵本
絵本・紙芝居
報道発表
(C)Designhouse(プレスリリースより)

建築界の巨匠・隈研吾氏の"ものづくり"への情熱が詰まった初の絵本『けんちくってたのしい! たてものとそざいのぼうけん』が2025年4月9日に発売される。この絵本は、工作好きの小学生2人が不思議な猫に導かれ、隈氏と共に世界中の建築を巡る冒険物語だ。

本書には、隈氏の建築哲学のエッセンスが凝縮されており、素材への独特な考え方や建築物を作る際に大切にしていることが分かりやすく描かれている。絵と文を担当したのは、本作が絵本デビューとなる人気イラストレーターのたつみなつこ氏。実際に足を運んで見てきた建物や、隈氏から直接聞いた話をもとに、細部まで丁寧に描かれた作品となっている。

絵本には、日本国内外の有名建築物が多数登場する。高知県の梼原町立図書館(雲の上の図書館)や東京都の国立競技場、イギリスのV&A Dundeeなど、隈氏の代表作が網羅されている。これらの建築物を通じて、子どもたちは建築の魅力や素材の多様性を学ぶことができる。

本書の魅力は、単に建築を紹介するだけでなく、子どもたちの創造力を刺激する点にある。実際に、モニターとして本書を読んだ親子からは、「外を歩くと建物の素材に興味を持つようになった」「マインクラフトで新しい視点から建物を作るようになった」といった感想が寄せられている。

さらに、本書の巻末には隈氏から子どもたちへのメッセージも収録されている。「思うようにつくれなくたっていい」という言葉に代表されるように、自由な発想でものづくりを楽しむことの大切さが語られている。

本書の発売を記念して、2025年4月9日から5月6日まで、ところざわサクラタウンのダ・ヴィンチストアにて原画展も開催される。絵本に収録された建築物の原画はもちろん、幻の原画も展示されるという。

建築や工作に興味のある子どもたちはもちろん、大人にとっても新たな視点を得られる一冊となりそうだ。隈研吾氏の建築哲学を通じて、身近な素材から世界を見つめ直すきっかけを与えてくれる本書は、未来の建築家たちを育む可能性を秘めている。

出典: https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000016737.000007006.html