公募/コンテスト/コンペ情報なら「Koubo」

直木賞候補作家が描く"老いと生"の物語!朝倉かすみ新作『棺桶も花もいらない』が4月発売

タグ
小説・シナリオ
小説
報道発表
プレスリリースより

山本周五郎賞受賞作『平場の月』や直木賞候補作『よむよむかたる』で知られる作家・朝倉かすみの新作『棺桶も花もいらない』が、2025年4月25日に全国の書店で発売されることが決定した。本作は、動画配信サービス「U-NEXT」が運営するU-NEXTオリジナル書籍として発表された物語を1冊にまとめたものだ。

『棺桶も花もいらない』は、日雇い労働者やシングルマザー、孤独な人々など、社会の片隅で生きる人々の姿を描いた連作短編集である。明日への諦めと今日を生き抜く執念を抱えた人々の生きざまが、朝倉かすみ特有の繊細な筆致で綴られている。

本書には「令和枯れすすき」「ドトールにて」「もう充分まじで」「非常用持ちだし袋」「みんな夢のなか」の5作品が収録されている。特に「令和枯れすすき」は書店員からの評価が高く、U-NEXTオリジナル書籍のnoteアカウントで期間限定で全文公開されているので、気になる読者は事前にチェックしておくとよいだろう。

お笑い芸人の吉住さんは本作を「手を差し伸べて希望を見せてくれる。そんな物語では決してないけれど、人肌を感じて救われる、そんな夜が確実にある」と推薦している。この言葉からも、本作が読者の心に深く響く作品であることが伺える。

朝倉かすみは1960年北海道生まれの作家で、2004年に「肝、焼ける」で小説現代新人賞を受賞してデビュー。その後も数々の賞を受賞し、2024年には『よむよむかたる』が第172回直木賞の候補作にもなるなど、着実にその実力を認められてきた作家だ。

『棺桶も花もいらない』は四六判、並製で全288ページ。税込価格は1,870円(本体1,700円)となっている。装画は阪本トクロウ氏、装丁はアルビレオが手がけている。

現代社会の縮図ともいえる人々の生きざまを描いた本作。老いや生きることの意味を問いかける朝倉かすみの新たな代表作となるかもしれない。4月の発売が今から待ち遠しい一冊だ。

出典: https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002246.000031998.html