朗読の魔術師たちが挑む!泉鏡花の幻想世界が舞台に蘇る「夜叉ヶ池」


朗読の世界で活躍してきた〈朱の会〉が、初の本格的な芝居公演に挑戦する。2025年5月28日から6月1日まで、中野スタジオあくとれにて上演される「泉鏡花『夜叉ヶ池』命の為に恋は棄てない」は、言葉の魔術師として知られる泉鏡花の名作を現代に蘇らせる意欲作だ。
本作は、夢乃玉堂が朱の会のために書き下ろした翻案脚本。原作の格調高い文語体を生かしつつ、現代の観客にも親しみやすい内容に仕上げている。舞台は大正2年の越前の国。諸国を旅する学者・山沢学円が、友人を探して琴弾谷の村を訪れるところから物語が始まる。そこで出会った美しい女性・百合は、なんと探していた友人の妻だった。村に伝わる竜神の伝説と、人間の小さな営みが交錯する幻想的な世界観が、観客を魅了することだろう。
朱の会主宰の神由紀子は、35年ぶりに舞台美術家の加藤ちか氏とタッグを組む。加藤氏の手腕で、スタジオあくとれの小空間がどのように彩られるのか注目だ。さらに、衣装デザインには商業演劇でも活躍する阿部美千代氏も参加。独創的で華やかな和風衣装が、舞台に彩りを添える。
音楽は朱の会の常連である余田崇徳が担当し、照明は由利優樹が手がける。出演陣には髙井康行、三瓶裕史、日髙悠美をはじめ、個性豊かな俳優陣が揃う。朗読から本格的な芝居へと挑戦する朱の会の新たな一歩に、期待が高まる。
チケットは一般4,000円。カンフェティ会員なら3,000円で購入できるお得な割引も実施中だ。言葉の力と幻想的な世界観が融合する「夜叉ヶ池」。この春、見逃せない舞台となりそうだ。
出典: https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000003056.000013972.html